就活生の9割、「出社+リモート」で志望度上がる 理想の出社頻度は?

0

2025年08月20日 12:30  ITmedia ビジネスオンライン

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia ビジネスオンライン

「勤務形態」についてアンケートを実施

 就活サイトを運営する学情(東京都中央区)は、2027年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、勤務形態について調査を実施した。その結果、出社とリモートを組み合わせて働ける企業に対して「志望度が上がる」と回答した割合が9割を超えたことが分かった。


「出社」の機会がある企業は志望度が上がるか


 まず、出社の機会がある企業については、「志望度が上がる」(13.1%)と「どちらかといえば志望度が上がる」(41.5%)を合わせると、過半数が志望度が上がると回答した。「出社することでの社内の雰囲気や会社の現状を意識できる」「キャリアを形成する上で人との関わりが大事だと思う」「チームのコミュニケーションや会社の雰囲気を直接感じられることは大切」といった声が寄せられた。


 出社とリモートを組み合わせて働ける企業については、「志望度が上がる」が55.4%、「どちらかといえば上がる」が35.6%に達した。学生からは「ハイブリッドな働き方で仕事とプライベートのバランスを取りやすくなる」「出社で直接コミュニケーションをとれる安心感がありつつ、リモート勤務で通勤の負担を軽減できる」といった意見があった。


 週5日勤務の場合の理想のリモート勤務の日数は「週2日」が最も多く45.7%を占めた。「週1日」(24.9%)、「週3日」(23.5%)が続いた。「それぞれ半分くらいが働きやすい」「リモートの日数があまり多くても仕事に集中できないと感じる。2日ぐらいがちょうどいい」などの意見があった。


 本調査は6月30日〜7月13日、就職サイト「Re就活キャンパス」を訪問した289人を対象に、インターネットで実施した。



    前日のランキングへ

    ニュース設定