限定公開( 1 )
米Googleは9月18日(現地時間)、デスクトップ版ChromeブラウザにGeminiボタンを追加したと発表した。これにより、GeminiはAIブラウジングアシスタントとしてChromeに直接統合され、WindowsおよびMacのデスクトップユーザーは、ChromeのツールバーにあるGeminiアイコンをクリックするか、設定したキーボードショートカットを使用することでアクセスできるようになる。この機能はまず、Chromeの言語設定が英語になっている米国のMacおよびWindowsユーザーに提供される。
この「Gemini in Chrome」は複数タブをまたいで動作するので、開いている複数のタブの情報を比較・要約したり、記事やページの要点を簡潔にまとめたり、複雑な概念を明確にしたり、質問に答えたりする際に役立つ。例えば、製品の比較検討時に重要な情報や仕様、長所・短所をページから抽出したり、YouTube動画内の特定の箇所へ移動させたりといったGoogleアプリとの連携も可能だ。
将来的には、食料品の注文や美容院の予約といった複雑なタスクもバックグラウンドで処理する「エージェント機能」も導入される予定で、ユーザーはこれらの作業をGemini in Chromeに任せながら別のことに集中できるという。
また、過去に閲覧したWebページを記憶し、ユーザーの検索履歴から見つけ出す機能も追加される。チャットや音声での質問にも対応し、履歴も管理できる。
|
|
これとは別に、Chromeのアドレスバー(オムニボックス)にもAI機能が統合され、「AIモード」として提供される。これは、日本でも9日から利用可能になっているAI検索機能をさらに発展させたもので、より長く複雑な質問を投げかけ、AIによる回答を検索結果ページに表示できるのが特徴だ。これにより、ページを離れることなく回答を得たり、さらに詳細な質問を続けて深掘りしたりすることが可能になる。
アドレスバー内のAIモードも、まずは今月後半に米国内で英語で展開され、数週間後にはより多くの国と言語に拡大される予定だ。
モバイルでは、Android版Chromeでは既に電源ボタンの長押しでGeminiが起動するようになっている。iOS版Chromeでは、近日中にGemini in Chromeが組み込まれる見込みだ。
Googleは、AIの統合により、Chromeはユーザーのニーズをより良く予測し、複雑な情報を理解する手助けをし、Webブラウジングをより安全で生産的なものにしていくとしている。
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
「スマホ保険証」本格的に導入(写真:TBS NEWS DIG)310
「スマホ保険証」本格的に導入(写真:TBS NEWS DIG)310