「これがスタバなの!?」“築100年超えの日本家屋”を使用した店舗がエモすぎる 「初見では通り過ぎる可能性大」「一度は行ってみたい」「ユニーク度は日本随一」

8

2025年10月03日 07:40  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

(画像:ねとらぼ)

 スターバックスコーヒーは、1971年にワシントン州シアトルで第1号店をオープンした、世界的に人気の高いコーヒーチェーン。飲食はもちろん、勉強や休憩など、さまざまな目的で利用する人も多いのではないでしょうか。


【画像】“築100年超えの日本家屋”を使用したスタバ


 全国に展開しているスターバックスですが、なかには外観や内装などがユニークな店舗も。今回はそんな中から、特別感のある“和”な建物が印象的な「スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店」を紹介します。


スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店

 「スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店」は、京都市東山区にある店舗。世界遺産・清水寺へと続く二寧坂にあり、築100年を超える伝統的な日本家屋を使用しているのが特徴です。日本の各地域の象徴となる場所に建築デザインされた「リージョナル ランドマーク ストア」の1つで、スターバックスとしては世界で初めて、入口にのれんがかけられています。


 歴史ある建物の外観は残しつつ、既存の空間を生かして刷新された内装はまさにこの地ならでは。店内には畳の間が3カ所用意され、和紙を使用したアートや西陣織と同じ技法で織られたファブリックなどのインテリアも特徴的。ここでしか味わえないコーヒータイムを過ごすことができるでしょう。


 実際に訪れた人からは「ユニーク度では日本随一だと思います」「風流なひとときを堪能できます」「お店の雰囲気が好きすぎて通いたくなってしまいます」「これがスタバなの!?注意深く見ないと、このお店がスタバと言うことに気が付きませんでした!」「もはや時代劇」「お座敷のある他にはないスタバ。京都という大観光地のど真ん中にあるので、一度は行ってみたい店舗です」「和風の建物で、昼間はまだ木製のスタバ看板で辛うじてわかりますが夜は初見では通り過ぎる可能性大です。大変人気あるスタバなので、いつも混雑しており席見つけるのは大変ですが京都に来たら行きたいスポットのひとつ」「海外の方が多く、ゆっくりと腰を下ろして、日本スタイルの時間を過ごしていました」などといった声が上がっていました。


53年前に開店した“現存する最古のコメダ珈琲店”も必見!

 愛知発の人気チェーンとして全国に広がり、木の温もりを感じる店内やフカフカの赤いソファでもおなじみのコメダ珈琲店。数ある店舗の中でも、現存する最古の店舗が1972年にオープンした「コメダ珈琲店 高岳店」です。名古屋市東区泉にあり、高岳駅から徒歩5分ほどとアクセスも良好。全国展開する店舗とは異なり、店内外ともにレトロでノスタルジックな雰囲気が魅力で、喫煙可能なため20歳以下の人は利用できない点も昔ながらの喫茶店らしい趣を感じさせます。コメダファンなら一度は訪れたい店舗ですが、2025年9月30日現在の営業時間は7:00〜15:00(ラストオーダー14:30)、土日祝はお休み、そのほか月によっては不定休もあるようなので、来店の際はご注意ください。


 実際に訪れた人からは「外観を見て驚いた」「外観、そして店内の色調雰囲気は、全国各地にあるコメダ珈琲店のそれとは全くの別物。昔ながらの純喫茶、昭和喫茶の良い雰囲気と居心地そのまま」「オールドコメダと言われる数少ない店舗の一つ」「今はもう動かないテーブルゲーム。誰も客が居なくても漫然とタバコの匂いが残る店内。それらは今のコメダには出せない味。ぜひともそのままの形で残していってほしい(もはや)文化財だと思う」などといった声が上がっていました。



このニュースに関するつぶやき

  • 京都で築100年ぐらいで自慢したら鼻で笑われる。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ニュース設定