米政権、職員の大量解雇開始=政府閉鎖、終わり見えず

16

2025年10月11日 09:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

トランプ米大統領=10日、ワシントン(EPA時事)
 【ワシントン時事】トランプ米政権は10日、政府機関の一部閉鎖に伴って自宅待機している職員の大量解雇を開始した。今月1日から2026会計年度(25年10月〜26年9月)入りしたが、与野党の対立激化でつなぎ予算成立のめどが立たず、政府閉鎖が続く。職員の解雇や給与支払いの遅延が本格化すれば、社会の動揺を招きかねない。

 ホワイトハウスのボート行政管理予算局(OMB)長官は「人員削減が始まった」とSNSに投稿した。トランプ大統領は記者団に対し、職員解雇は「野党民主党によるものだ」と主張、「(解雇の)人数は数日内に公表する。多くの人々だ」と語った。NBCテレビによると、解雇の規模は4000人超という。

 政府閉鎖で自宅待機中の職員を解雇するのは異例。政府職員の最大労組「米政府職員連盟」(AFGE)のケリー委員長は声明で「トランプ政権が数千人の職員を違法に解雇する理由に、政府閉鎖を利用したのは恥ずべきことだ」と批判した。AFGEは職員解雇は違法だとして提訴している。 

このニュースに関するつぶやき

  • 財政赤字と言う側面から、日本は?個人的には無駄な政治屋さん、無駄な予算、無駄な補助金、助成金まだまだ山盛りのような気もするの。ここはひとつ暴力革命かな。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(11件)

前日のランキングへ

ニュース設定