もう着なくなったTシャツを毛糸とかぎ針でリメイクし、劇的に印象を変えてみせる動画がYouTubeに投稿されました。意外なアイデアと仕上がりのおしゃれさが反響を呼び、記事執筆時点で4万6000回以上再生され、3000件以上の高評価を集めています。
動画を投稿したのは、かぎ針編みなど編み物についてのハウツー動画を中心に発信しているYouTubeチャンネル「The Snugglery」。今回は、もう着なくなってしまったTシャツを大胆にカットして、かぎ針編みで装飾を施してポンチョを作ります。
まず、裁縫用のカッティングボードの上にTシャツを置き、布地をまっすぐカットできるロータリーカッターで両サイドを切り落とします。ハサミでカットしてもいいそうですが、その場合はまっすぐに切ることを意識するのが大切です。
次に、ロータリーカッターの刃を波打ったものに付け替え、カットしたところの少し内側に0.5インチ(約1.27センチ)間隔の小さな穴を開けます。これでTシャツ側の準備ができました。
|
|
ここからは編み物の工程です。Tシャツのデザインや素材感に合う色の綿糸を選んだら、先ほど開けた穴へかぎ針を通し、こま編みで1段目を編みます。
2段目は鎖4目で立ち上がり、3目めに針を入れて同じ穴に長編みを3回します。その後1回鎖編みをしたら、1目飛ばしてまた同じ目に長編みを3回します。この“グラニーステッチ”を繰り返して端まで編みます。このとき、きつく編みすぎるとシャツが縮んでしまうので、ゆったりとした力加減で編むと良いそうです。
3段目からはお好みで毛糸の色を変え、同じ編み方でTシャツを横幅方向へ広げていきます。糸の変え方やグラニーステッチの方法は、YouTube動画で詳しく解説しているため参考にしてみてください。
完成したポンチョは、ジミ・ヘンドリックスの柄ということもあり、音楽フェスにもぴったりの仕上がりに。動画撮影時、投稿者は妊娠7カ月だったそうですが、ボディーラインが過度に目立たず着心地も良さそうです。小さくなってしまったお気に入りのTシャツをまだまだ着たいというときにもぴったりなリメイク術ですね。
着なくなったTシャツでポンチョを作るというリメイク術には多くの反響が寄せられ「わあ! 本当に素晴らしいアイデア!」「すごくかわいい!」「これはとてもクールでレトロ」「これでサイズが合わなくなったシャツを全部アップサイズできる!」「気に入った。昔のバンドTシャツでやってみる」「ちょっと飽きてきたTシャツにこれをやろう」「まさにこれこそ求めていたものです!」というコメントが寄せられています。
|
|
画像引用:YouTubeチャンネル「The Snugglery」
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。