Appleは10月15日、新型Apple Siliconの「M5」を発表し、新しい「13インチ/11インチiPad Pro」と「Apple Vision Pro」、そして「14インチMacBook Pro」への採用を明らかにした。
●まずはM5チップから投入 M5 ProやM5 Maxは今後?
今回投入されたM5チップは、第3世代の3nm製造プロセスを採用しており、10コアのCPUは最大4基の高性能コアと6基の高効率コアと構成自体はM4チップを継承する。
一方、10コアのGPUは各コアに「Neural Accelerator」を備えた次世代のGPUアーキテクチャを導入し、GPUベースのAIワークロードの実行では、従来のM4と比較して4倍を超えるピーク時のGPU演算性能を発揮するという。
|
|
また、強化されたグラフィックス性能はM4と比べて最大30%高速なパフォーマンスを備え、第3世代のレイトレーシングもサポートすることで、対応アプリならM4よりも最大45%高いグラフィックス性能を実現したとしている。
さらにユニファイドメモリの帯域幅を毎秒153GB(M4チップ比で約30%/M1比で2倍以上)に拡張し、改良された16コアNeural Engineとパワフルなメディアエンジンを搭載することで、システム全体ではM4よりも最大15%高速なマルチスレッド性能を実現したとうたう。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。