光学ドライブやHDMI端子を持たないレコーダーをパナソニックが発売

2

2025年10月25日 07:30  ITmedia NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia NEWS

ネットワークレコーダー「miyotto」(出典:パナソニック、以下同)

 パナソニックは10月24日、ネットワークレコーダー「miyotto」(型番:UN-ST20A)を発表した。11月下旬に発売予定で、直販価格は5万4450円。


【その他の画像】


 光学ドライブやHDMI端子を持たず、Wi-Fiを介してスマートフォンなどから番組の録画や視聴が行えるネットワークレコーダー。宅内なら同時に2端末まで接続できるが、宅外からのリモート視聴は1端末に限られる。


 地上デジタル/BS・110度CSデジタルのチューナーを3基搭載し、2TBのHDDに同時に3番組まで録画可能。外付けHDDをつないで録画容量を増やせるUSB端子も備えた。


 この他、ドラマやアニメを1クール分、自動で録画する機能や、番組名やタレント名による自動録画にも対応した。


 専用アプリはスマートフォン(iOS 16.6以降、Android10.0以降)の他、スマートテレビ(Fire OS 7以降、Google TV 9.0以降)向けも用意する。なお、PCを使いたい場合はデジオンの「DiXiM Play U」(Windows、macOS)が別途必要になる。



このニュースに関するつぶやき

  • そうじゃない 中身を汎用性を持たせたユニットにしろ 専用ドライブしか合わない作りに金をかけるなら自作PC用の市販品で修理出来るBDレコーダーなら売れる
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定