
10月28日に行われた高市早苗首相(64)とアメリカのトランプ大統領(79)の日米会談、そして翌29日に米海軍横須賀基地を訪れ空母を視察した際の高市首相の“振る舞い”が連日ニュースとして取り上げられ、政界・世論双方で大きな物議を醸している。
そんな渦中の29日、女優の東ちづる(65)が自身のX(旧Twitter)に投稿したコメントが炎上を巻き起こしている。東は高市首相の名前こそ出さないものの、以下のように辛辣な言葉を投げかけた。
《女性だからこそ、その業界では特に、媚びと過剰適応でのし上がってきたと想像できる。大変だっただろう。が、現立場上は対外的にも堂々と振る舞ったほうが益になったはず。残念。》
特に「女性だからこそ、その業界では特に、媚びと過剰適応でのし上がってきたと想像できる」というフレーズに対し、「女性蔑視だ」「差別的すぎる」との批判がSNS上に殺到している。
一体、何を根拠に言っているのか
「東さんの発言の背景にあるのは、間違いなく高市首相の一連の“トランプ外交”の姿勢でしょう。特に、会談中にトランプ大統領のノーベル平和賞への推薦に言及したことや、大統領の腕を組んで歩く姿などが注目を集めました。そして、何よりも決定打となったのは、大勢の米兵の前でトランプ大統領に『彼女こそ勝者だ!』と紹介された際に、高市首相が満面の笑みで手をあげ、何度も飛び跳ねたオーバーリアクションではないでしょうか」(全国紙政治部記者)
|
|
|
|
一部メディアで、この一連の過度な“迎合”とも取れる振る舞いに対し「露骨なまでのヨイショ外交」と報じられ、東のポストもこうした首相の姿勢に対する皮肉として受け取られているようだ。
しかし「この発言は、批判の範囲を超えている」として、東のコメントに対しては以下のような声が……。
《「媚びてのしあがった」って一体何を根拠に言っているのか》
《女性が成功すると、同じ女性が「女の武器を使ったに違いない」的なことを言うのは、明らかな性差別》
《必死に歯を食いしばり、信念のためにひたむきに日々を重ねているすべての女性への、大変差別的で失礼なポスト》
|
|
|
|
《本気で仰ってますか?想像で人の努力を貶めるような事を言うのはやめてほしい》
《女性だからこそ??なぜ女性だから”媚びる”となるのか》
《世襲でもない政治家が、媚びと女の武器を使えば総理大臣までなれると本当に思ってるの?》
《東さんがこんなこと言うとは夢にも思わなかった 悲しくて仕方がない》
東は以前から「政治は生活、誰が発言してもいい」と、積極的な政治的発言を行ってきた。しかし、今回の炎上は単なる政治批判ではなく「ジェンダーに基づくパーソナルな攻撃」と受け取られてしまったようだ。
|
|
|
|
「『媚びと過剰適応でのし上がってきた』というフレーズは、苦労して男性優位の社会で地位を築いた女性全般への否定的な視線と重なり、多くの女性たちから怒りを買ってしまいました。女性の成功を努力ではなく“媚び”に結びつけるのは、旧態依然とした日本の偏見そのものです」(前出・記者)
誰も排除しない「まぜこぜの社会」を目指す一般社団法人『Get in touch』の理事長を務める東ちづる。女性リーダーとして活躍する彼女の発言は、どこまで共感を得られるのだろうか。
