バイクのクイズ 第55回 元祖「レーサーレプリカ」と呼ばれた超過激な250ccスポーツとは?

1

2025年11月11日 08:20  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
● 250ccクラスのバイクはエントリー層に最適なジャンルですが、1980年代に登場した超過激なこのモデルの名前は何でしょうか?


ヒント:元祖「レーサーレプリカ」といわれたヤマハのモデルです



1980年代のレーサーレプリカブームを巻き起こしたといわれるモデルです。



――正解は次のページで!● ○問題をおさらい!


正解はこちら!


○【答え】ヤマハ「RZ250」


正解はヤマハ「RZ250」でした!



ヤマハの「RZ250」は1980年に発売された2ストローク並列2気筒のロードスポーツです。バイクをよく知らない人が見たら普通のネイキッドに見えるかもしれませんが、50代以上のベテランライダーには認知度が高く、乗ったことがある人なら、大きなインパクトを受けたかもしれません。そのスタイリングと性能は若者たちを虜にし、1980年代に巻き起こったレーサーレプリカブームの火付け役といわれるモデルです。



「RZ250」が生まれたきっかけは、当時の日本メーカーがメイン市場としていたアメリカのEPA(環境保護庁)が発表した厳しい環境規制によるものでした。その内容は2ストロークエンジンの存続が難しいものだったため、各メーカーは4ストロークエンジンの開発に注力します。もともと2ストロークから発展したヤマハも4ストローク開発を進める一方、既存の2ストロークモデルを改良して排ガス規制をクリアしようと試みますが、満足できる結果は得られませんでした。


そこでヤマハの2ストローク部門の技術者たちは、集大成となる最後のエンジン開発に全力で挑みます。水冷化されたシリンダーはクラストップの35馬力をたたき出し、乾燥重量138kgという軽量な車体は先代「RD250」の落ち着いた雰囲気から一新し、若々しいカラーリングに低いコンチネンタルハンドルや上方に跳ね上がったチャンバー、ヤマハ独自のモノクロスサスペンションなど、当時の市販レーシングマシン「TZ250」を彷彿させるものでした。

こうして、ヤマハ最後の2ストロークとして完成した「RZ250」でしたが、1979年の東京モーターショーに出展されると一大センセーションを巻き起こしました。すぐさま販売店には予約が殺到し、翌年8月の発売からまもなくして計画数を大幅に超える販売台数を達成します。1981年には“ナナハンキラー”と呼ばれた「RZ350」の登場で人気はさらにヒートアップし、風前の灯火だった2ストロークの灯は爆発するように燃え上がりました。ライバルメーカーもRZに対抗する2ストロークモデルを投入し、1990年代まで続くレーサーレプリカ戦国時代へと発展します。



その後、RZシリーズは3年後に排気デバイスを搭載した後継機「RZ(250/350)R」や、フレームマウントのカウリングを装備した「RZ(250/350)RR」に進化しますが、本格的なレーサーレプリカブームに突入するとフルカウルにアルミフレームの完全新設計モデル「TZR250/R」に主役の座を譲ります。そして、ブームが落ち着いた1990年には初代RZと同じスチールフレームにネイキッドの「R1-Z」が登場し、2000年を迎える直前に生産を終了しました。


ヤマハの技術者たちが“最後の2ストローク”として生み出した「RZ250」は、消えるはずだった2ストロークの灯を20年も延焼させたわけですが、それは自社の「TZR」だけでなく、ホンダの「NSR」、スズキの「RGガンマ」、カワサキ「KR」という世界最強の2ストローク・クォーターを出現させるきっかけになりました。そして、これらのモデルは日本人レーシングライダーのレベルを底上げし、何人もの世界チャンピオンを輩出しています。それだけ「RZ250」は偉大なモデルだったいうことでしょう。



筆者も若い頃に「RZ250」と「RZ350」の両方に試乗しましたが、“乗り手を選ぶ危険なバイク”といわれた350はパワーバンドで暴力的な加速をするものの、普通に乗る分にはトルクが太くて扱いやすく、250の方がピーキーで気をつかったのを記憶しています。最近も「RZ250R」や「R1-Z」を借りたのですが、弾け飛ぶようなサウンドと加速感は現在の4ストロークにはないもので、「当時は初心者でもこんなバイクに乗れた時代だったのか……」としみじみ思いました。2ストロークを知らない若い方はもちろん、当時を知る中高年の方も機会があれば乗ってみてはいかがでしょうか?



それでは、次回をお楽しみに!



津原リョウ 二輪・四輪、IT、家電などの商品企画や広告・デザイン全般に従事するクリエイター。エンジンOHからON/OFFサーキット走行、長距離キャンプツーリングまでバイク遊びは一通り経験し、1950年代のBMWから最新スポーツまで数多く試乗。印象的だったバイクは「MVアグスタ F4」と「Kawasaki KX500」。 この著者の記事一覧はこちら(津原リョウ)

このニュースに関するつぶやき

  • 初代ハスラー(バイク)は?
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

アクセス数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定