限定公開( 18 )

東武鉄道と日立製作所は11月13日、東武宇都宮線の改札機で顔認証の活用を開始した。2024年に共同開発した生体認証システム「SAKULaLa」(サクララ)によるもので、東武宇都宮駅〜栃木駅間の12駅が対象となる。
利用者は、SAKULaLaのWebサイトから定期券の交通系ICカード番号と顔情報を登録。改札に設置されたタブレット型端末に顔をかざすと、定期券保持者であることが判定され、改札を通過できる。この時撮影された顔画像は、認証後すぐ削除される仕組みだ。
両社はこれまで、指静脈認証を軸にSAKULaLaを展開してきたが、新たに顔認証を追加。顔情報の登録もスマートフォン上で行えるようにし、より手軽な“ウォークスルー認証”の第一弾として改札での利用を開始した。日立製作所によれば、指静脈と顔という複数の生体認証を同じ基盤で提供するサービスは、国内で初めてという。
2026年春以降には、オムロンソーシアルソリューションズや日本信号、東芝、パナソニック コネクトと連携し、カメラ内蔵型の自動改札機を一部の駅に設置する計画。将来的には他の鉄道会社でも使えるよう、既存の自動改札機に組み込める汎用性の高いシステムの構築にも取り組むという。
|
|
|
|
この他、JCBの決済端末「JET-Sシリーズ」との連携も26年度から順次始める予定。入退室システムとの連携も予定しているといい、利用シーンをオフィスやスポーツクラブなどにも広げていくとしている。
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。