【漫画】合宿免許、一番想定外だったのは? 体験をコミカルに綴るエッセイ『ドッタンバッタン合宿免許日記!』

0

2025年11月24日 10:00  リアルサウンド

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

リアルサウンド

『2週間で免許取るのって無茶! ドッタンバッタン合宿免許日記!』(たけの野々)

 “合宿免許”には不思議な魅力がある。チャラそうな雰囲気、非日常的な雰囲気、人生の刹那に青春を感じさせてくれそうな雰囲気。いろいろなイメージが連想されるが、実際のところはどうなのか。


【漫画】『ドッタンバッタン合宿免許日記!』を読む


 Xに11月中旬に投稿された『2週間で免許取るのって無茶! ドッタンバッタン合宿免許日記!』は、そんな合宿での日々をまとめたエッセイ漫画だ。本作の作者・たけの野々さん(@takenoo2)に、制作の経緯から合宿免許のメリットまで、いろいろ話を聞いた。(望月悠木)


■キャラデザの背景


――『2週間で免許取るのって無茶! ドッタンバッタン合宿免許日記!』制作の経緯を教えてください。


たけの:まず、変なタイトルですいません(笑)。軽い気持ちで合宿免許を取りに行ったら思いの外辛くて、「この辛さを面白おかしく吐き出せたら」と思って制作しました。車の描写など、表現的にフィクションを交えているところも多々ありますが、基本的には私が体験したことを描いたノンフィクション作品です!


――当時の記憶を呼び戻しながら描いたのですか?


たけの:その日に起きたことをその日の夜にネームにしていて、それをベースに描きました。また、家に帰ってから写真を見返しながら描いたところもあります。


――本作では描かれていないものの、描きたかったエピソードなどはありますか?


たけの:合格した後に観光で行った東光の酒蔵の話もしたかったです。たくさん試飲をした中で「東光 純米大吟醸 袋吊り十八」があり得ないほど美味しくて……でも高すぎて買えませんでした。


――主人公のビジュアルはどのようなイメージで描かれたのですか?


たけの:実は「たけのこねこ」というオリジナルキャラクターで、たけのこの着ぐるみを着た猫です。たけの→たけのこ→たけのこねこ、という経緯です。猫が好きなのでなんとなく組み合わせました。手癖で簡略化されていくうちに、どんどん丸くなって模様がなくなって、今はただの茶色い物体になっています。


■合宿免許に持っていくべきもの


――合宿免許のメリット・デメリットは?


たけの:メリットは2週間でほぼ確実に取れることですね。都心部にお住まいの場合は、地方の道のほうが走りやすいということもあるかもしれません。あと安い。なんといっても値段です。交通費も出してもらえて、行ったことのない土地に行けて、夜は自由だから観光も少しできるということでウキウキで決めました。一方、デメリットは家に帰れないのがちゃんと辛いこと。設備がそこまで整っていないところだったので、家が恋しくてたまりませんでした。


――合宿免許を検討している人・控えている人へのアドバイスなどはありますか?


たけの:安心できるグッズや、「過剰かな?」というくらいの荷物を持って行ったほうが良いです。「消臭スプレー、マグカップ、余分なタオルを持っていけば良かった」と後悔しました。また、近くの観光地も調べておくと散歩が楽しいと思います。


——今後の漫画制作における目標など教えてください。


たけの:基本的には「コミティア」に出つつ、読切とか、連載とか、単行本とか出せたらと思っています。自分の単行本が本屋さんで平積みされることが夢ではありますが、自分のペースで気長に、良いお知らせができる日を迎えられれば、という感じです。また、本作のように私の体験談を描いた『たけのこねこ日記』は他にもあり、過去作はpixivに載せているため、良かったら読んでみてください。


(文・取材=望月悠木)



    ランキングゲーム・アニメ

    前日のランキングへ

    ニュース設定