• このエントリーをはてなブックマークに追加

2021/11/14 10:33 配信のニュース

88

2021年11月14日 10:33

  • 防いだのはいいんだけど、その相手の口座はちゃんと凍結したり、口座から引き出した人間・・・そして電話で指示した奴、黒幕もちゃんと逮捕して欲しいものだ。犯罪者に人権は無い。
    • 2021年11月14日 11:15
    • イイネ!49
    • コメント0
  • 平日の営業時間以外、土日祝や営業時間後だと誰も気が付かない。ATM内で携帯の電波遮断するなどすれば良いと思うのだが…それだけでもグッと被害は減る。出来ないのかな?
    • 2021年11月14日 11:03
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 役所がらみの手続きで役所から電話することは原則ない!とあんだけ言われてるのに、何故引っかかるのだろう?と毎回不思議に思う。
    • 2021年11月14日 12:27
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 還付金で電話なんかない。全部封書で来ます。これだけ詐欺が増えて注意喚起もされてるのに引っかかるのは、ボケが始まっているからです。病院へ行ったほうが良い。
    • 2021年11月14日 14:41
    • イイネ!21
    • コメント0
  • ファインプレーだね!送金寸前まで行ってたのは危なかった!「あれ?受け取るもののはずなのに送金するの?」と不思議に思っても自分で止められないものなんだね
    • 2021年11月14日 14:22
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 夫も一緒にいて被害に遭う寸前とか、認知症が入った高齢夫婦としか思えないんだけど、女性の年齢をあえて書かないのは何故?仮に高齢者ではなかったらそれはそれで気になる事例だろうし。
    • 2021年11月14日 14:02
    • イイネ!15
    • コメント1
  • 電話・・・怪しい・・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ そう思いコンビニのATMで話しながら操作する若者の背中を突きだまされちゃだめよと小声でさえずり逃げた私がいる(*ノ∀ノ)ヤン♪
    • 2021年11月14日 15:44
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 大体、行政が親切に電話で金をくれる訳がない。 あと電話番号が携帯電話の番号で来る理由もない。 行政からなら、その地域の市外局番でかけてくる。 頭を使えない者が騙される。
    • 2021年11月14日 14:52
    • イイネ!13
    • コメント4
  • 騙すヤツが100%悪い。しかし、還付金受け取るのにATMで送金の操作して分からないもんかね。それはさておき、年寄り相手に電話で口座番号や操作方法伝えるのはイライラしそう(笑)
    • 2021年11月14日 13:08
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 説教してやったら??? 赤の他人が親切に〜〜してくれるわけがない。まずそういうのないから。騙されんな。騙すほうが刑法的には悪いが、騙されるあんたはバカだと。
    • 2021年11月14日 18:33
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 還付金があると思ったらてめえが請求するんだよ。誰かが教えてくれるというシステムなどない。バカなのかいい加減学べよ。てめえが何もしないグータラだからじゃないのか?ってなこと。
    • 2021年11月14日 18:34
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 厳しい言い方をするが、夫も居ながら言われるがまま、と言うのは、もう打つ手はないな。あれだけ「電話で還付金云々はない」と広報していても、聞く耳を持たぬ者には聞こえない。
    • 2021年11月14日 15:41
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 未然に防ぐために、ATMにも誰か職員さんがいた方が良いと思います。
    • 2021年11月14日 13:21
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 騙される方がアホなのです。ニュースをちゃんと聞きなさい。
    • 2021年11月14日 11:26
    • イイネ!7
    • コメント2
  • ATMの操作には携帯は不要だと気付こう
    • 2021年11月14日 11:13
    • イイネ!7
    • コメント0
ニュース設定