• このエントリーをはてなブックマークに追加

2022/02/20 12:03 配信のニュース

15

2022年02月20日 12:03

  • 本当にどうやって育てるんだよ。養子にしてもらうしか無いんだろうけどさ、、
    • 2022年02月20日 16:07
    • イイネ!22
    • コメント1
  • 戸籍などの制度を、世帯を単位として世帯に属する個人として扱うから問題になるのであって、個人単位としてまず個人が有り、個人の属性のなかに世帯があれば最初から問題ない。
    • 2022年02月20日 14:02
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 現行の日本国の福祉制度でも養育は乳児院や児童養護施設、里親制度を組み合わせて、教育を受け成人することは可能なのです。戸籍という事務的な作業だけの課題です。実は簡単なこと。
    • 2022年02月20日 14:06
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 小さな命を救ってくれた。政治家でも柔軟な対応してくれた。敬意を表する。法律、そんなのは後付けの屁理屈だ^_^。先ずは命を。
    • 2022年02月20日 13:50
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 1人でも多く、堕胎を免れてこの世に生まれてこれたなら、めでたい事だ。地方都市が先進的な実験をしてくれる事はありがたい。大事だね、試行錯誤(*´ω`*)。
    • 2022年02月20日 15:48
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 税金を使う必要無し。生んだ女に面倒見させるのが当たり前。未成年なら保護者にも責任あり。
    • 2022年02月20日 13:33
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 生命第一かモラル第一かというのが「こうのとりのゆりかご」や内密出産の根本的問題であるとは思う。ただ、現に命は育っている。「ルールなくても養育は待ったなし」は現状対応だよ。
    • 2022年02月20日 17:08
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 【現実に即してできる限りのことを尽くそう】←緊急避難なのだから超法規的解釈は必要。母子ともに命が大切。もちろん後の複雑な問題は山ほどあるがね。それでも命最優先。
    • 2022年02月20日 16:02
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定