• このエントリーをはてなブックマークに追加

アプリに負けない時刻表の魅力

189

2020年02月09日 17:43 ITmedia NEWS

  • 時刻表とアプリの一番の違いは列車運行の全体像が見えることかな。途中駅でのんびりする時間や、単線区間の対向列車とかは、アプリは賢すぎて検索してくれないから(笑)。なので、今でも旅行時に時刻表は必須アイテムです。
    • 2020年02月09日 19:16
    • イイネ!50
    • コメント3
  • 元書店員、時刻表だけでなく辞書も、紙媒体をお勧めします。いい意味での無駄知識が増える(笑)
    • 2020年02月09日 20:15
    • イイネ!38
    • コメント3
  • 時刻表の利点は、その区間を走るあらゆる列車の動きが一覧できる点。乗り換えアプリは大都市の過密エリアで重宝する。
    • 2020年02月09日 18:52
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 貨物時刻表も役に立つ。
    • 2020年02月09日 19:50
    • イイネ!19
    • コメント2
  • 中学の頃、旅行研究クラブというのがあった。時刻表一冊で旅を計画するというもの。今思えば顧問は乗り鉄だったのかも。w
    • 2020年02月09日 19:35
    • イイネ!16
    • コメント0
  • アプリでは前後の列車の情報が分からないから、線区によってはトイレで地獄を見る可能性がある。時刻表だけでは駅構内図は大きなとこしか載ってない。だからオレは使い分ける。これ乗り鉄の基礎知識な。
    • 2020年02月09日 18:52
    • イイネ!15
    • コメント0
  • アプリだと、そのページ毎に繰らないとわからないし、目が疲れますが、紙だと本当に目が疲れず使いやすい。JRの二色刷より、JTBの急行や特急が太字だと、更に見易いexclamationこれからも使い続けます��(��)
    • 2020年02月09日 19:49
    • イイネ!14
    • コメント2
  • 慣れたらスマホで調べるよりも早いで���å��å� 時刻表無しにはミステリーも誕生しなかったかと。
    • 2020年02月09日 20:03
    • イイネ!13
    • コメント0
  • いつでもどこでも、パラッとめくれば何でも解る。
    • 2020年02月09日 18:38
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 聴くところでは妙齢の萌えキャラに化けた宮脇俊三翁の漫画があるらしい。
    • 2020年02月10日 12:59
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 分厚い時刻表であろうがアプリに進化しようが、宮脇俊三翁は時刻表の中で永遠に生き続ける。
    • 2020年02月10日 12:57
    • イイネ!12
    • コメント0
  • えきから時刻表復活希望。
    • 2020年02月09日 18:03
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 中学の同級生で休み時間になると、机から時刻表を取り出し、取り憑かれたかの様に読み漁る鉄道オタクがいたが…あれは正直怖かったな(。-∀-)
    • 2020年02月09日 21:40
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 鉄ちゃんはこれ一冊で1日過ごせる。
    • 2020年02月09日 20:30
    • イイネ!10
    • コメント0
  • JR時刻表の大型全国版は、私もずっと使っています。今はネット検索が主流のため、JRの運賃や料金が、どのようにして決まるのか、分からない人も、多いでしょうか。「営業キロ」「換算キロ」「大都市近郊区間」などを知っていると、何かと便利ですね。
    • 2020年02月10日 12:25
    • イイネ!7
    • コメント2
ニュース設定