• このエントリーをはてなブックマークに追加

解読不能な「亞書」返金請求へ

201

2016年02月02日 17:20

  • よかった。まだ道理があった。関係者はぜったい逃がすなよ?
    • 2016年02月02日 18:03
    • イイネ!120
    • コメント0
  • 知識や情報の書かれた書籍を保存するのが図書館の役割であって、本の形をした美術品では違うのでしょう。
    • 2016年02月02日 18:15
    • イイネ!84
    • コメント2
  • そもそも「亜」とは「◯◯モドキ」の意味だ。書じゃないんでしょ。
    • 2016年02月02日 17:57
    • イイネ!68
    • コメント0
  • はー… よかったよかった。詐欺師の思う壷になるかと心配しておりましたが。
    • 2016年02月02日 18:10
    • イイネ!57
    • コメント1
  • 納入出版物代償金・・・これがおかしい 無償で差し出させなきゃ
    • 2016年02月02日 17:49
    • イイネ!41
    • コメント2
  • 最初に気づけや┐(-。ー;)┌
    • 2016年02月02日 18:54
    • イイネ!34
    • コメント1
  • 世の中、色々な詐欺手法があるものですね(´・ω・`)
    • 2016年02月02日 18:46
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 今回だけは言わせてくれ。・・・ざまぁwwwww
    • 2016年02月02日 18:43
    • イイネ!33
    • コメント0
  • �फ�á��ܤ��納入出版物代償金制度はありがたかったが,こういう悪用は許されません�फ�á��ܤ��キッチリ返金していただきましょう�फ�á��ܤ���फ�á��ܤ��
    • 2016年02月02日 19:45
    • イイネ!28
    • コメント2
  • 紀元前196年にロゼッタストーンに刻まれた文字さえ、解読出来たってのに・・�ͤ��Ƥ��
    • 2016年02月02日 17:45
    • イイネ!26
    • コメント2
  • 「著者」が「アレクサンドル・ミャスコフスキー」であるのに「美術品である」って解答はとても苦しい釈明だよね。模倣犯を防ぐために確実に返金して貰うべき。
    • 2016年02月02日 18:43
    • イイネ!23
    • コメント1
  • 今度はしょうもない文章の体裁だけ整えた「本」がこういうのに使われそうだ。
    • 2016年02月02日 22:20
    • イイネ!20
    • コメント1
  • 「本らしきもの」なんだから「お金らしきもの」で支払ってやればよい。
    • 2016年02月02日 20:11
    • イイネ!20
    • コメント2
  • よーわからんが!?要は暇人の税金の無駄遣いでは!?まだまだ裸眼。(^_-)-☆
    • 2016年02月02日 19:14
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 本来なら納入の時点でチェックしていれば済んでいた話ですし、ネットで話題にならなければ見過ごされていた可能性もあります。国会図書館は知識の殿堂であってATMではありません。よくよく考えていただきたい問題だと思います。
    • 2016年02月03日 00:32
    • イイネ!12
    • コメント2
ニュース設定