• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/02/20 21:16 配信のニュース

61

2018年02月20日 21:16

  • まぁどうせ赤本があるんだからさぁ
    • 2018年02月21日 12:08
    • イイネ!35
    • コメント6
  • 試験は回答者の理解力を量るもので、出題者の知識を誇示するものではない。
    • 2018年02月21日 08:59
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 選択式だけ公表すりゃいいじゃん。選択式の国家試験だって不適切問題あるんだぜ
    • 2018年02月21日 10:55
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 東大のような全記述式であれば、公式の「正解」は無い方がいい。予備校が公開する「解答例」が複数種類存在する方が、むしろ望ましいと思う。大学の作った「正解」を超える思想が阻害されかねない。
    • 2018年02月21日 09:10
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 解答例と違う答えを書いた受験生から問い合わせが頻出するだろうな。明らかな誤答でもいちいち説明しなきゃならんとなると、学校の手間はどれだけ増えるんだろ?
    • 2018年02月21日 09:22
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 出題ミスの問題で人生を左右される人もいるのだから開示したらどうだ?その方が後腐れないだろ?
    • 2018年02月21日 12:11
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 公表しない大学の理由が嘘くさい。過去問について解き方を教える人が居る限り、同様の事が起こる可能性は有るじゃん。何を今更・・・って感じ。
    • 2018年02月21日 09:38
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 2020年以降は評価のブラックボックス化が更に進むことだろう。ある程度の客観性を保持するため解答例や評価基準の公開は不可欠。
    • 2018年02月21日 09:14
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ☆ 公表したらマズい問題を入学試験に使ったのか?篩にかける以上は正解と不正解の二択でなければおかしいのだが。 そのあたりが曖昧な哲学的論題は、試験には使うべきではない。
    • 2018年02月21日 11:20
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 回答の非公表による検証機会の剥奪→定員抑制による地方学生の締め出しと言うコンボにならなきゃいいけどね、入る為のテクニック偏重にならないようにと言う意図自体は良いけど、運営性善説ではねぇ…
    • 2018年02月21日 12:38
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 出題ミスの発覚を恐れるが故に正解を発表しないとか矛盾してるな 逆にミスを無くすために正解を出すべきだろう
    • 2018年02月21日 13:12
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 論述式に解答例はなじまない?? 採点段階でのポイントを明示すればいいだろ? ん? 採点官の気分が点数に反映するシステムなの??
    • 2018年02月21日 12:39
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 要するに、回答例を明示できないということは、そもそもが、採点段階でのでたらめさがあるということやんけ。
    • 2018年02月21日 12:36
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 旦那が25日に解答速報作りに行くって言ってたな。受験生はその速報見て一喜一憂するのだろうからしっかり仕事頑張って来てよ〜⸜( ˆ࿀ˆ )⸝⚑⚐
    • 2018年02月21日 12:26
    • イイネ!2
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定