• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 言葉は生き物なので時代時代で意味が変わっていく事はあり得る。しかし、言葉の意味をしっかり教えるためには国語教育を充実させろ。英語など小学校から必要なし。
    • 2017年09月23日 21:00
    • イイネ!23
    • コメント0
  • これもね〜、じゃあ現代人は平安時代の人たちと同じ「日本語」を話して居るのか、と言ったらそうじゃないでしょう。言語って変容して行くものなのよ。だから「
    • 2017年09月23日 17:01
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 正しいとされている本来の意味を知らずに誤った使い方をした人間が、「言葉の意味は変わる」と言うのは、タダの開き直りにしか見えない。
    • 2017年09月23日 22:26
    • イイネ!6
    • コメント1
  • いやん。全部、間違いや。
    • 2017年09月23日 17:49
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 自分の勝手な勘違いであるにもかかわらず、指摘されてすら認めずに自分の正当性を主張するような人が不思議でなりません。誤用が広まっている言葉は使いにくい
    • 2017年09月24日 11:06
    • イイネ!3
    • コメント0
  • あまり使わない言葉だとね… 小学校の英語をやめて、国語の時間を増やした方がいいって事かもよ
    • 2017年09月23日 21:27
    • イイネ!2
    • コメント0
  • まて、そもそも存亡の機と存亡の危機が全く同じニュアンスで使われてるか分からんぞ。類義語かもしれん。危機の方が主観的なニュアンスに聞こえない?
    • 2017年09月23日 17:41
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 少し考えればわかるよなぁ・・・・「存亡の危機」だと《存続する危機と滅亡する危機》になっちゃうし、足下は地面だから、すくわれても影響はない。
    • 2017年09月24日 13:42
    • イイネ!1
    • コメント0
  • こういう記事見るといつも思う。「正しく使えない人(もしくは言葉)を何とかしないと!」ではなく「正しく使える人」に注目すればいいのに。
    • 2017年09月24日 12:31
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 普段TVや雑誌から覚える言葉も少なくない訳だし、公共の電波を使って喋っている芸能人やマスコミは言葉遣いを正すべきだとおもう(;´`)。私は全然大丈夫ですよ?
    • 2017年09月23日 14:33
    • イイネ!1
    • コメント0
  • アニメや特撮で、人類が危機におちいったときに、ほとんど正しい表現で使われていないから、そりゃそっちで憶えちゃうわな「存亡の危機」
    • 2017年09月24日 12:35
    • イイネ!0
    • コメント0
  • そうか?この機にと言えばこの好機の意味だ。あたかも今日は天気だと言えば良い天気だと理解するごとく。昔の不用意な物言いを後代の人が存亡の危機と正した。
    • 2017年09月24日 09:08
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定