「投資家」に関するニュース (420件)

近年、盛り上がりを見せているオーディオブックやポッドキャストなどの「音声コンテンツ」。家事や勉強など別の作業をしながら聴けるのが特徴だ。Pew Research Centerの調査(2023年)では、アメリカの18歳から29歳…

 大和証券グループ(G)本社の荻野明彦社長は27日までにインタビューに応じ、先に資本・業務提携で合意したあおぞら銀行との協業で「(投資一任型商品の)ファンドラップを提供したい」と語り、同行に口座を持つ…

 イーロン・マスク氏率いる米AI企業xAIは5月26日(現地時間)、シリーズBラウンドで60億ドル(約9400億円)調達したと発表した。Andreessen HorowitzやSequoia Capital、アル=ワリード・ビン・タラール王子などの…

顧客関係管理(CRM)の世界市場は、2024年に1000億ドルを超え、2032年には2620億ドルを上回ると予測されており、この間の成長率は年平均12%に達する見込みだ。 この急成長の背景には、CRMの一部であるSNS管理サービ…

さまざまなネットメディアが生まれる中、有料メディアサービス「みんかぶプレミアム」が急成長している。月額990円で、資産形成状況レポートや証券口座の一括管理機能などが使えるほか、お金にまつわる記事を掲載す…

「仕事もプライベートも充実させたい!」と感じるのは皆同じ。しかし、充実した暮らしをしたい気持ちとは裏腹に、なぜかダラダラと過ごしてしまい、時間ばかりが過ぎてしまうことがあります。「充実した1日」を過ご…

「人生は選択の連続である」とは、シェイクスピアの名言だが、それは中年男にとっても例外ではない。住宅、子どもの教育、老後のための資産形成など、年を重ねるほど迫られる重要な選択。一体どっちが得なのか、究極…

 【ニューヨーク時事】米株式市場で、4万ドルの大台突破を果たした代表的な株価指標、ダウ工業株30種平均の勢いが弱まっている。インフレが根強く、米連邦準備制度理事会(FRB)が利下げ開始時期を遅らせると…

フランス・パリを拠点とする2023年設立のスタートアップFlexAIは、今年4月にステルスモードを脱し、2850万ユーロ(3000万ドル)の大規模な資金調達を行った。 いま進行しつつある生成AIの世界的な普及は、AIコンピ…

 24日の香港マーケットは、主要82銘柄で構成されるハンセン指数が前日比259.77ポイント(1.38%)安の18608.94ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が96.54ポ…

米国カリフォルニア州、パロアルトで2022年に創業したAugmentは、2024年4月24日にステルスモードから抜け活動を公開した。 生成AI支援によるコーディングツールを提供する同社は、2億2700万ドルの大型資金調達を同…

 24日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比27.52ポイント(0.88%)安の3088.87ポイントと続落した。約1カ月ぶりの安値水準に落ち込んでいる。  投資家の慎重スタンスが継…

 24日前場の香港マーケットは、主要82銘柄で構成されるハンセン指数が前日比239.61ポイント(1.27%)安の18629.10ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が86.4…

 2024年3月に設立した繊維から繊維へのリサイクルポリエステルの事業を展開するSyreが、投資ラウンドシリーズAで1億ドル(約16億円)を調達したと発表した。追加資金は、今後の工場建設費と大規模リサイクル工場建…

およそ1000銘柄、資産4億を所有する個人投資家の「桐谷さん」こと桐谷広人さんが、YouTubeチャンネル『All Aboutマネー【プロと学ぶお金のキホン】』のライブ配信に出演。読者や視聴者から寄せられた投資や株主優待…

今年春のダイヤ改正で蘇我駅と東京駅を結ぶ京葉線の通勤快速が廃止となったニュースは記憶に新しい。ベッドタウンとして優秀なのは千葉か、それとも埼玉か。今回は事情に詳しいジャーナリストに解説してもらった。 …

 23日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比42.15ポイント(1.33%)安の3116.39ポイントと反落した。約3週ぶりの安値水準に落ち込んでいる。  投資家の慎重スタンスが強ま…

 スタートアップにとっての悩みの種、資金調達。いわゆる“SaaSバブル”が崩れて以降、資金調達難に陥る企業も多く見られる。一方、政府が「スタートアップ5カ年計画」としてスタートアップの支援を掲げるなど、状…

本稿は、アフリカビジネスパートナーズによる寄稿記事である。同社は、ケニアや南アフリカに現地法人を持ち、アフリカ40か国で新規事業立ち上げやスタートアップ投資に関する支援を提供している。現地のビジネス最前…

 グローバルXジャパンが運用するETF「グローバルX インド・トップ10+ ETF」<証券コード:188A>が5月23日、東証に新規上場された。インドを代表する大型株15銘柄に投資するETFで、過去の…

 中小企業コンサルタントの不破聡と申します。大企業から中小企業まで幅広く経営支援を行った経験を活かし、「有名企業の知られざる一面」を掘り下げてお伝えしていきます。 「結果にコミットする」でジム業界に旋…

 農林中央金庫が外国債券運用で巨額損失を計上する見通しとなり、大規模な増資検討に追い込まれた。運用の失敗で財務基盤が揺らぐ事態は、リーマン・ショック後の巨額増資と同じ構図で、国内有数の機関投資家の甘い…

世界でプラスチックによる海洋汚染が深刻化している。国連環境計画(UNEP)によると、1日あたりゴミ収集車2000台分のプラスチックが世界の海や河川などに投棄されているという。年間で1900万から2300万トンという途…

日米の野球ファンを震撼させた、大谷翔平の元通訳・水原一平被告による巨額スキャンダル。ある界隈のマニアたちは、われわれとはまったく違う視点で"イッペイ"に注目していた――。細かすぎて伝わらない(…

牛は大量のメタンを放出する動物である。そのため、乳牛および肉牛を生産する畜産業は、地球温暖化の要因の一つに数えられている。 だからといって、牛肉や乳製品の生産・消費を急にやめるわけにもいかないので、最…

インフルエンサーに自社の商品を宣伝してもらう。今や特段珍しい宣伝手法ではないが、ここにひとつ問題がある。 それは個人事業主でもあるインフルエンサーへの報酬支払いだ。当然ながらインフルエンサーたちは依…

近年は銀行をはじめとする金融業界で、AIの導入が進んでいる。 国際通貨基金によると、金融業界におけるAIへの支出は2027年に970億ドルとなる見込みだ。年平均成長率は29%で、主要5産業のなかで最も速いペースで成…

 自分が納得できない指示を入社早々にされ、拒んだ。どうしても理解ができなかった。だが、職場では浮いた存在になりつつある。この時、あなたならどうするか――。  今回は実際に起きた事例をもとに、職場で起き…

個人投資家の桐谷広人さんが、YouTubeチャンネル『All Aboutマネー』のライブ配信に出演し、読者や視聴者から寄せられた投資や株主優待にまつわる質問に回答してくださいました。 Q. 桐谷さんが考える日本の未来予測…

 20日午前の東京株式市場で、日経平均株価の上げ幅が一時前週末比600円を超え、約1カ月ぶりに3万9000円台を回復した。午前の終値は559円54銭高の3万9346円92銭。東京債券市場では、長期金利…

ニュース設定