「雇用」に関するニュース (753件)

 南半球を代表するTCR国内選手権、TCRオーストラリア・シリーズで新たなシリーズチャンピオンに輝いたジョシュ・バカンが、所属先であるHMOカスタマー・レーシングとの2年契約延長をアナウンス。引き続きヒョンデ・…

普通、試用期間は3か月から6か月の間が多いだろう。ところが「1年半」の試用期間を言い渡された男性もいる。 鳥取県の50代前半の男性(サービス・販売・外食/個人事業主/年収600万円)がUターン転職を考え、「地元…

近年、世界中でデジタルインフラの重要性は大きく高まり、IT人材の需要が高まっている。ヒューマンリソシアの2023年の調査によると、世界109カ国のITエンジニア数は推計2680.5万人で、昨年と比較して全体で306.8万人…

 いまや、日本人の2人に1人ががんにかかる時代。そこで気になるのがお金の問題だ。がんになったら、いったいいくらかかるのか……。 がん治療の負担額は方針や進行度しだい 「ある調査によると、がんの治療にかか…

弱っているとき冷たい言葉をかけられると、一生忘れられない心の傷になることもある。相手が上司なら、なおさらだ。三重県の40代男性(技能工・設備・交通・運輸/年収700万円)は、そんな経験をしたうちの一人。 過…

神奈川県にあるアマゾンの下請け運送会社(デリバリーサービスプロバイダー、DSP)と業務委託契約を結んでいた配達員2人が、実態はこの運送会社との雇用契約だったとして、契約解除の無効を求め横浜地裁に提訴した。…

アマゾン配達員が加入する労働組合が、アマゾンジャパンとの団体交渉を求めて1月26日、東京都労働委員会に不当労働行為の救済を申し立てた。配達員がアマゾン本体を相手に救済申立てをするのは初とみられる。 【関連…

 2024年F1に向け、GrandPrix.comの執筆陣が、来るシーズンに注目する10の項目をピックアップした。チームの運命、F1が抱える問題点、ドライバー市場など、多岐にわたるテーマを個別に紹介していく。 ──────…

保険とは病気になったり、事故や災害に遭ったりするリスクを前提にした “お守り”のようなもの。 芸能人を起用した保険会社のCMを目にする機会も多く、なんとなく身近ではあるけれど、仕事となると何をするのかよく…

2018年に設立されたZindiは、アフリカ大陸全体のデータサイエンティストと機械学習愛好者のコミュニティを提供する画期的なプラットフォームとして登場した。 場所やバックグラウンドに関係なく、データ科学に精通…

2023年11月、岸田政権は夏のボーナスにあわせて今年6月から所得税と住民税あわせて4万円を減税するなどの経済対策を閣議決定した。この施策は「増税メガネ」と揶揄される岸田首相のウルトラCか、それとも単なるパフ…

採用面接で、応募者の質問に答えない会社の印象はよくない。驚くことに、給与などの待遇面を教えないまま、採用を通知してくる会社もあるようだ。 埼玉県に住む30代後半の女性(年収100万円未満)は、「美容師のパ…

埼玉県に住む30代後半の女性(年収100万円未満)は、「美容師のパート」の面接に臨んだ。ところがオーナーに面接自体を忘れられていた上、給与や交通費など待遇面に一切答えてもらえないまま採用される。 違和感を…

厚生労働省が1月10日に発表した、2023年11月の「毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)」によると、物価を考慮した1人あたりの実質賃金は前年同月比3.0%減でした。実質賃金は、20カ月連続でマイナスにな…

採用面接において面接官と応募者の立場は対等のはずだが、なかには上から目線で無礼な振る舞いをしてくる面接官もいる。「ハローワークのパート募集で応募したスーパーのレジおよび店内業務職の面接もひどかった」と…

大阪地裁は2023年12月、児童買春、児童ポルノ禁止法違反で起訴された30代の男性に対して懲役6月(求刑、懲役1年)の実刑判決を下した。 【関連記事:「何で全部食べちゃうの!?」家族の分の料理を独り占め 「食い尽…

職場の上司から「お前の代わりはいくらでもいる」と言われて、仕事のやる気が出る人はいないだろう。千葉県の40代男性(専門職/年収750万円)は、この言葉を言われた。「上司が部下に言ってはいけないひと言」だと…

企業人事の方々との打ち合わせや管理職研修でよく出る課題として、 「離職する方が増えてきている」 「離職する方が多くて、仕事の采配に苦労している」 といったものがあります。 また、私が運営する一般社団法人医…

米国に本社を構えるAndelaは、テクノロジー人材マーケットプレイスを運営している企業。新興地域から高度なスキルを持つグローバル人材を発見し、企業へと紹介している。 AIプラットフォームで企業と開発者をマッチ…

「左遷」という言葉には、やりがいのある仕事や出世コースから外れた悲しいイメージがつきまとう。しかし会社の処遇によっては、「転職を考えるほどではない」という場合もあるようだ。近畿地方に住む40代の男性(年…

会社員にとって「定年」が見えてくる50代は、今後どう働き、どう生きるかについて迷いが多い年代かもしれない。定年後に再雇用という形で今の会社で働き続けるか、別の会社で働くか、あるいは起業やフリーランスとい…

日本年金機構(東京都)で働いていた30代男性職員が1月12日、障害を理由に退職させられたなどとして、年金機構に対して慰謝料など約1200万円を求め、東京地裁に提訴した。 【関連記事:コンビニの日本人店員が「外…

学業やプライベートよりバイト漬けの生活になってしまう「バ畜」。「バ畜」に明確な定義はないものの、長時間労働などのブラック労働により、学業との両立が困難になる学生もいるようです。 【関連記事:「何で全部…

JTB(ジェイティービー)は、初任給の引き上げをはじめとした若年層の人事賃金制度改定と、シニア社員の活躍推進に向けた取り組みを、4月1日付けで実施する。 初任給を一律32,000円引き上げ、242,000円とする。1都3…

時に石を投げ、時に軍の物資を強奪する黒衣の天使。そんなかつてないフローレンス・ナイチンゲールと出会えるのが評伝『超人ナイチンゲール』だ。使命に突き動かされるように、苛烈(かれつ)に看護の道を切り開いた…

会社勤めをしていると、自分は全く悪くないのに給与を下げられたり、度を超えたパワハラを受けたりと、降ってわいたような理不尽の犠牲になることがある。愛知県に住む40代後半の女性(営業/年収400万円)は、経理…

連合の芳野友子会長は1月5日に都内のホテルで開かれた新年会のあいさつで、春闘に向けて「中小企業の賃上げを実現しなくてはならない」と強調。原資確保のため、適正な価格転嫁や価格交渉ができる環境整備が必要だと…

中東地域は、地政学上、全世界にとって重要な貿易ハブであり、世界経済におけるその役割は計り知れない。そのため、2023年に勃発した紛争は、国際社会に衝撃を与えるものであり、海上輸送と物流に重大な影響をもたら…

新しい年の幕開け。今回は記事のタイトルの通り、2024年、初笑いにオススメの海外コメディドラマ7作品を選んで紹介したい。2023年視聴作をざっと振り返り、筆者が今でも笑いが込み上げてくる作品を、様々な配信サー…

1980年代の日本は"バブル景気"に沸き立っていた。土地の値段が上がり、株価も暴騰していった。家電メーカーや自動車、銀行、商社など日本企業が世界中で"ブイブイ"言わせていた時代――多くの会…

ニュース設定