• このエントリーをはてなブックマークに追加

「自己肯定感」をもてない原因

1589

2014年08月14日 14:22 マイナビウーマン

  • それができればそんなに悩まなくてすむんだけどね。そう簡単変われないし変わらない。
    • 2014年08月14日 15:54
    • イイネ!218
    • コメント1
  • 自己肯定感が低い人にとっては、就活は何よりも苦痛。履歴書や自己PRで自分を持ち上げないといけないことはわかるのに「いや、自分こんなに立派じゃないし」と無駄に卑下してしまう。能力はあるのにもったいない。
    • 2014年08月14日 15:53
    • イイネ!141
    • コメント17
  • ちょっとの失敗を指摘されると「全否定」されたと勘違いして凹むのはばかばかしいと思っているが、思考回路のクセはなかなか治らない。
    • 2014年08月14日 15:48
    • イイネ!135
    • コメント10
  • 要するに未熟な親の無神経な扱いや発言がダメなんじゃ
    • 2014年08月14日 16:41
    • イイネ!127
    • コメント12
  • どんどん自分に〜してもいいんだよ。もっと自由でいいんだよと許可=許し=認める=理解するを与えていきますと、他人のことも許可=許し=認める=理解することができるようになっていきます。
    • 2014年08月14日 19:20
    • イイネ!119
    • コメント0
  • 自己肯定感を感じれば感じるほど、すべてが好転していきます。自己肯定すればするほど、ハートにエネルギーが集中して、ハートから陽気・元気が溢れ出てくるからです���
    • 2014年08月14日 19:05
    • イイネ!67
    • コメント0
  • わかってはいても、自分を内側(気持ち)から変えるのは難しいと思う。とりあえず、自己肯定感のある人と同じ行動言動をすることから始めてみるのもいいかも。
    • 2014年08月14日 17:21
    • イイネ!63
    • コメント6
  • 何でもかんでも親のせいにしたらアカンやろ。私は小中高とずっといじめられて今の性格になった。親は関係ない。自己肯定なんて無理。無理矢理になら出来るけど、余計辛いw
    • 2014年08月14日 17:26
    • イイネ!53
    • コメント11
  • 一回アホウになってゼロからはじめることかな。
    • 2014年08月14日 17:16
    • イイネ!49
    • コメント9
  • 「自分自身の自己評価は非常に高いが、周囲の評価はとてつもなく低い」なんていう人間にはなりたくない。それは、ただのうぬぼれに過ぎない。
    • 2014年08月14日 19:32
    • イイネ!38
    • コメント0
  • 私は昔から自己肯定できない派です。こんな一片の記事で簡単に自己肯定できるなら苦労しません。
    • 2014年08月14日 19:37
    • イイネ!36
    • コメント2
  • 母親にほめられず、何をやってもまず最初にダメ出しされる、という育ち方をすれば、「自分は『出来ない人さんチーム』なんだ」と思い込む、私のような人が出来上がります(実話)。
    • 2014年08月14日 19:33
    • イイネ!33
    • コメント18
  • 自己評価が低い人が人の世話するのは良くない。 そこに居場所を求め共依存状態になる。 自分の好きなことをする勇気を持ってほしい。 私の経験からですが(:_;)
    • 2014年08月14日 19:05
    • イイネ!27
    • コメント7
  • たしかに親には悪口しか言われて来なかったなw 自信なんて全くないし周りと比べればはっきりとわかるくらいには腐った生活してるけど、でもそんな自分が意外と嫌いじゃない。がんばれ俺!みたいな気持ちw
    • 2014年08月14日 19:25
    • イイネ!23
    • コメント4
  • 自分が好きじゃないです。相手に悪印象持たれたくないからと人に合わせてばかりいたら、八方美人と言われたことがある。いいじゃん、そのスタイルが自分的に楽なんだもん。
    • 2014年08月14日 18:22
    • イイネ!22
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定