• このエントリーをはてなブックマークに追加

裁判員も「18歳以上」の方向

92

2014年09月30日 13:01 時事通信社

  • 大人でさえ裁判員は精神的なショック、ダメージがあり、後遺症で苦しむ人がいるのに年齢をさらに引き下げ?そもそも裁判員制度は憲法違反の声もあがっている。裁判員も「18歳以上」の方向=選挙権年齢引き下げで—与野党PT (時事通信社 - 09月30日 13:01)
    • 2014年09月30日 17:11
    • イイネ!25
    • コメント5
  • 裁判員制度そのものを廃止してくれよ。
    • 2014年09月30日 14:54
    • イイネ!25
    • コメント0
  • むしろ、引き上げでいいんじゃないかと思うんだけど(´・ω・`) 人一人の人生を左右するコトの重みをそんな子供たちに任せるのは怖いよ。
    • 2014年09月30日 14:12
    • イイネ!20
    • コメント2
  • 元々裁判員制度は、死刑反対派が国民に死刑判決の重荷をじかに背負わせることで死刑反対へと世論誘導すべく目論んで導入されたものだ。年齢引き下げでなく、廃止を含めた制度の見直しをすべし。
    • 2014年09月30日 18:44
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 呆れてものが言えない。言い方悪いけど。この政権はレベルの低い層を取り込む事で成長しようと目論んでいるが、その層はこの政権をも飲み込むぞ。コントロール不可能になる。ダメかもな。日本。
    • 2014年09月30日 14:03
    • イイネ!12
    • コメント1
  • ほー、ってことは当然18歳以上は罪を犯せば実名と顔が報道されるんだろうな!?(-_-;)
    • 2014年09月30日 20:12
    • イイネ!7
    • コメント0
  • つか、裁判員なんてどうせ先に結果ありきで飾りのようなもだろ まず日本の司法が大好きな「前例主義」をとことん見直す、人選は体制寄りばかりから集めない これら年齢引下より先決でしょ
    • 2014年09月30日 15:59
    • イイネ!5
    • コメント2
  • その前に、酒タバコを18才以上に引き下げろよ( ̄〜 ̄)ξ大学生に堂々と飲ませてやってくれ・・・・・
    • 2014年10月01日 10:40
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 国政に参加する権利のない者に司法的な義務を追わせようとするなど、支離滅裂も甚だしい。論理的に破綻したことを議論してきた時間と税金も完全な無駄。関わった議員は次の選挙に立候補するな。
    • 2014年10月01日 08:43
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 社会経験の乏しい18歳の若者に、刑事裁判の裁判員や検察審査会の審査員といった精神的負荷の大きな役割を負わせるとは・・・やっぱり、国会議員って世間の感覚と大きく乖離した人たちだなぁ〜。
    • 2014年10月01日 07:56
    • イイネ!4
    • コメント2
  • よっぽどのことがないと断れないのに学生を裁判員にするのはどうかと思う。 なんだかんだでまだ子供なわけだし、精神的ケアなしにやるのは問題だと思う。
    • 2014年10月01日 01:38
    • イイネ!4
    • コメント0
  • まずは少年法の改正が先だろう。後は選挙権も。相変わらずちぐはぐだね。
    • 2014年09月30日 22:23
    • イイネ!4
    • コメント0
  • なしてそーなる?社会に出てない未成年にどこまで判断能力がある?ちゃんと勉強して頑張ってなった裁判員の立場まるで無いだろ。司法制度を根底から覆すことに繋がらないか?
    • 2014年09月30日 22:21
    • イイネ!4
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定