• このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/11/25 19:52 配信のニュース

117

2014年11月25日 19:52

  • これは悪意ある報道である。大統領の言いたかったのは「男と女は『同じ』ではない」という事。それを「男女平等ではない」と言い換えてしまうと西欧の価値観からかい離している事にされてしまう。
    • 2014年11月25日 20:42
    • イイネ!62
    • コメント1
  • 本件(特に朝日)恣意的に報道されてるけど、大統領は「妊婦に男性と同じ条件を課すことはできない」と例示した上で、「女性に必要なのは、平等であるより対等であることだ」ってことを言ってて、どこもおかしくないけど。
    • 2014年11月25日 21:20
    • イイネ!50
    • コメント4
  • ド正論。性差を無視した平等を叫ぶことが、男性、女性双方にとって良いわけがない。
    • 2014年11月25日 20:21
    • イイネ!41
    • コメント0
  • 女は男の仕事は出来ない。けど、男は子供を生めない。これは性の違いを議論することに意味はない。必要なのは男と女が違うものであると認め、どうしたらお互いが生きやすいかを考えること。
    • 2014年11月25日 20:31
    • イイネ!27
    • コメント0
  • これ、間違っているか? フェミニストの主張は男女平等でなく女権拡張だろう
    • 2014年11月25日 20:30
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 「男性が従事する仕事をしたい」という女性が居れば、やらせてみれば良いと思う。戦力になるなら使えば良いし、ならないなら辞めさせれば良いと思う。初めから「できない」と決めつけて、門戸を閉ざすのはどうかと思うね。
    • 2014年11月25日 22:27
    • イイネ!14
    • コメント2
  • 要するに「適材適所」ってことでしょ?見下したり差別するわけじゃなくて。
    • 2014年11月26日 06:41
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 他の記事を見ると大統領は「男女平等ではなく対等であるべき」と言う事を言いたいんだろうと思う。例えば男性は女性に比べて10出来ない事があるとするなら、女性も男性に比べて10出来ない事があるのが理想であると。
    • 2014年11月25日 23:11
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 難しい問題ですが…正にその通り����ʴ򤷤���� 平等は絶対無理です。仮に女性が女性としての生き方(お産を含め見た目や生理現象)を捨てれば別ですが…
    • 2014年11月25日 20:11
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 平等と対等って同じなようで違う。
    • 2014年11月25日 23:38
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 何か曲解されてないか?中段ではきわめて正しいこと言っているのだが。「同じ権利、機会を得ること」これまた正しい。しかしいきなり「母親としか定義していない」とは飛躍している。「同権」と「同質」は決して同じではない。
    • 2014年11月26日 10:07
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 男と女は違うんだという事を先ず大前提とするべき。違いを認めた上で、どうしたらお互いが幸せなのか?を問うのが本当の平等と言うものだと思うよ。そういう意味でこの人の言ってることに全く違和感はない。極めてまともな意見だ。
    • 2014年11月26日 08:41
    • イイネ!5
    • コメント4
  • 男女平等だなんてゆうと、体の構造が全く違うにも関わらず、女も男とおんなじことしてみやがれ!といって殿方は女性差別を正当化なさいますわね!
    • 2014年11月25日 23:29
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 清々しいほどのド正論だなも。まずそもそも。平等を求めないのは女性のほうだろ。平等に扱うと怒るだろ。力仕事ができるはずもなく。扱いを平等にするんじゃなく、対価を平等にすべき。男女お互いのため。
    • 2014年11月25日 23:15
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 完全に平等は無理だろうけど、そのために頑張るこころだよ
    • 2014年11月25日 20:33
    • イイネ!4
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定