• このエントリーをはてなブックマークに追加

米国と違う日本の「知る権利」

212

2014年12月01日 11:41

  • その前にマスコミの「報道しない自由」を何とかしてもらおうか
    • 2014年12月01日 12:14
    • イイネ!113
    • コメント2
  • 米国にはスパイ防止法がありますからね。特定機密保護法案に反対するのにスパイ防止法とセットで話さないということは「日本の国益を損ねたい」という目的があるのでしょう。
    • 2014年12月01日 12:13
    • イイネ!63
    • コメント0
  • ネガティブキャンペーンお疲れ様でーす。朝日新聞で言えないことをこそこそここで言うのは止めてくださいね。非常にみっともないですよ。
    • 2014年12月01日 11:45
    • イイネ!48
    • コメント2
  • 西山事件(女性職員への性的暴行と、それを恐喝の材料にした国家機密漏洩事件)を肯定的に考えるとは、流石は朝日と言わざるを得ない。女性の人権よりもスクープのほうが大事なんだね。
    • 2014年12月01日 12:12
    • イイネ!41
    • コメント0
  • 秘密で分からないからといって捏造していいものではない。またKYと彫って事件を作り出してもいけない。どこの新聞社とは言わないけどね。
    • 2014年12月01日 12:17
    • イイネ!39
    • コメント3
  • 毎回思うんだけど、反対してるひとは特定秘密を知って何がしたいの?純粋な疑問
    • 2014年12月01日 12:36
    • イイネ!38
    • コメント4
  • 秘密保護法では60年間も秘密が保護される。情報公開されても関係者は死に絶えている可能性が高い。つまり責任を問えないことになっている。こんなデタラメ極まりない法律を作った自民党は民主主義の敵である!
    • 2014年12月01日 13:30
    • イイネ!36
    • コメント6
  • どこの記事かと思えば、週刊朝日か。センセーショナルなら何でもOKの捏造集団が何を言うやら。。。(´・ω・`)
    • 2014年12月01日 12:34
    • イイネ!28
    • コメント0
  • いかにも安倍首相やら現政権が悪い、みたいな書き出しだけど、「ジャーナリズムがきちんと機能している」アメリカと違って日本のマスコミが情けないだけの話では? ふたつを関連付けるのも無理がある気がする。
    • 2014年12月01日 12:45
    • イイネ!26
    • コメント2
  • つまりは、日本のジャーナリズムが真っ当に育ってはいない、ということか・・・
    • 2014年12月01日 12:37
    • イイネ!26
    • コメント2
  • 政府を告発したワシントンポストには賞が贈られたが毎日新聞は謝罪させられた
    • 2014年12月01日 12:04
    • イイネ!25
    • コメント3
  • その通りだと思いますね。政府の標榜する国家理念の民主主義自体が歪曲され欧米のとは大分異なるシロモノ( ̄O ̄;)
    • 2014年12月01日 19:54
    • イイネ!23
    • コメント0
  • この法律が怖くて仕方ない朝日の幼虫が、また捏造記事書いてやがる。
    • 2014年12月02日 09:42
    • イイネ!21
    • コメント3
  • 日本のメディアは在日外国人の各種優遇措置(いわゆる在日特権)も全く報道しないよな 特に扶養控除特権については会計検査院から財務省に是正要求までされてるのだから ニュースにしない方がおかしいのに全然報道しない
    • 2014年12月01日 12:23
    • イイネ!21
    • コメント0
ニュース設定