• このエントリーをはてなブックマークに追加

そこまで指導必要? 驚きの新人

2217

2014年12月02日 11:11

  • どんな些細なことでも質問してくれるなら良いんじゃないの? それを笑ったり適当にあしらったりしてると重要な質問もしてくれなくなるよ
    • 2014年12月02日 12:28
    • イイネ!583
    • コメント48
  • 私が事務の細かい手順を、一年間ちまちまとノートに書いていた。それを知った後輩が「全部コピーさせて!」と。もちろん断った。図々しい。■
    • 2014年12月02日 12:18
    • イイネ!325
    • コメント92
  • 本人よりも、親や学校の先生等の責任が多いと思います。あと、我等おっさん世代も、忘れているだけで、新人当時は多かれ少なかれ同じように思われていた筈。当時の先輩方、ありがとうございました。^_^;
    • 2014年12月02日 12:23
    • イイネ!252
    • コメント5
  • 割りばしの件は、この会社は、割りばしを燃えるゴミとして出しているのか別に分別して出してるのか聞きたかったんじゃないのかね・・・
    • 2014年12月02日 12:52
    • イイネ!235
    • コメント10
  • 上司や会社の鬼畜っぷりも書こうよ!36協定知らない社長とか、定時過ぎて「残業代でますよね?」って聞いたら「出すわけないだろ、馬鹿。」と言う馬鹿上司とか。
    • 2014年12月02日 12:02
    • イイネ!223
    • コメント18
  • はじめは良いんじゃないかな。何度も繰り返すのではなく、指導して欲して覚えてくれるならね。笑われるような失敗?何度もしたなぁ…俺も。レッテル貼って笑って終わりではなく、育てる事で自分も成長できる
    • 2014年12月02日 12:09
    • イイネ!144
    • コメント8
  • 会社独自の風習というかルールみたいなもんもある所もあるだろうからなぁ。聞いておきたいという気持ちは凄く良く分かる。そして、パソコンの使い方くらい教えてあげればいいじゃないと思う。
    • 2014年12月02日 12:46
    • イイネ!136
    • コメント9
  • 一方、正社員にすらなれない人たちは、二度目のチャンスを与えない日本社会にウンザリしているのであった。
    • 2014年12月02日 12:05
    • イイネ!122
    • コメント8
  • ゆとり叩きしたいみたいですが40や50の人も大概ですよ?挨拶してもかえさない、返事もしない、ぼーっとしてる
    • 2014年12月02日 12:49
    • イイネ!110
    • コメント13
  • でも、挨拶する順番を確認する新人さんは良い子だと思う。コミュニケーションとろうとしてるし、会社によっては独自ルールがあるし。って万年新人並に怒られてる私が言ってみた。
    • 2014年12月02日 13:02
    • イイネ!85
    • コメント9
  • 聞かれたら何回でも教えてあげる。一回で覚えてくれたらラッキー�Ԥ��Ԥ��ʿ�������何回教えても覚えてくれない時は自分の言い方を変えて色んな切り口で教える。あら、自分の教える能力が上がっちゃったわ����ʴ򤷤����
    • 2014年12月02日 14:27
    • イイネ!81
    • コメント12
  • やり方を聞きにくる方が、まだましだと思う。解らないまま適当に仕事されて結果むちゃくちゃになる事あるから!
    • 2014年12月02日 12:51
    • イイネ!78
    • コメント6
  • こいつら都会に慣れすぎ。それくらい教えてやれよ。PCの電源わかりにくい種類あるだろが。割り箸まで細かく分別する地域もあるんだよ。人を上から目線で見下ろしてるから出る意見も多い気がするね。
    • 2014年12月02日 13:25
    • イイネ!69
    • コメント1
  • ゴミの分類は地域によって違うから、割りばしが燃えるゴミじゃなく資源ゴミかもしれないじゃないか
    • 2014年12月02日 12:53
    • イイネ!69
    • コメント1
  • パソコンに関して、若者だろうが年配だろうが、使ったことがなければ聞かれるのは仕方がない。私はスマホは使ったことがないが、今誰しも持っていりスマホの使い方を他人に聞くのと同じ。
    • 2014年12月02日 12:46
    • イイネ!67
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定