• このエントリーをはてなブックマークに追加

非正規「年齢差別は当たり前」

423

2014年12月12日 16:10

  • 一度レールを外れたら二度と戻れないのが、今の日本の腐った就業の実態。
    • 2014年12月12日 16:37
    • イイネ!245
    • コメント11
  • 困っている人を笑ったり、貶したりしてはいけない。自身の品性を汚すだけではない。自分がそうならない保証はどこにもない世の中なんだから
    • 2014年12月12日 17:05
    • イイネ!164
    • コメント20
  • まずは大企業を潤すため安価で使い捨てができる労働力を今よりも作れるようにしようという法案でしょ?切り捨て御免の派遣社員なんか増やしたら貧困層が益々増えるでしょ。矛盾してるなー。
    • 2014年12月12日 17:07
    • イイネ!114
    • コメント3
  • 派遣の非正規社員だらけで、若者は将来が不安。子供なんて産んで育てるなんて、夢のまた夢。かくして日本は、少子化老人大国として衰退して行く。
    • 2014年12月12日 17:26
    • イイネ!110
    • コメント2
  • むしろ派遣廃止の方向へ持って行って欲しいです。トヨタと小泉さんを呪わずにはいられない。
    • 2014年12月12日 17:18
    • イイネ!105
    • コメント10
  • 問題は”期間”じゃなくて、派遣会社の”ピンはね”・・ 労働者個人からの搾取なんじゃないの???なんら保障もない登録型派遣なのに 時給ごと38%〜48%のピンはね率 にメスを入れないのは不自然。
    • 2014年12月12日 17:33
    • イイネ!95
    • コメント7
  • 今時、就業の自由は正規、非正規に関係ない。問題は処遇の改善と労働条件の改善、枠組みの異なる正社員との基準の同一化をどうするのか?現実に添った道程の作成は困難だろうが、そこを越えないと解決は出来まい。
    • 2014年12月12日 17:49
    • イイネ!63
    • コメント14
  • 経営陣にしてみれば、安くて若い労働力が欲しいのは当然だろうが……もし、自分の家族親戚(子供)が、その仕事しかないよ、って言われる現実(可能性)を考えていないんだろうな、とも思う
    • 2014年12月12日 17:25
    • イイネ!60
    • コメント2
  • どうも、差別と区別が混濁化されてるよね?日本て。
    • 2014年12月12日 16:27
    • イイネ!51
    • コメント3
  • 差別というか、単に派遣が多い職種に若者向けのものが多いからかな? 例えば40過ぎの受付嬢や50過ぎの力仕事とか、使いにくいよね…
    • 2014年12月12日 16:42
    • イイネ!50
    • コメント0
  • 年齢差別か能力差別かは分からない、ただ40を過ぎれば「若年層より学習能力は厳しい」。しかし、40年も生きてれば経験も天と地くらいに差が出るだろう。自分が正規雇用から外れた時を想像して欲しい、と切に願う。
    • 2014年12月12日 16:59
    • イイネ!46
    • コメント0
  • 身体を壊す前までは派遣で働いていたが、若い大学出の正社員は口と態度だけ大きくて派遣を馬鹿にした態度だったが、いろんな工場での経験があるから実技や機械操作は派遣の方々がしっかり技術力はあったなぁ。
    • 2014年12月12日 17:28
    • イイネ!31
    • コメント2
  • 非正規雇用が、そもそも当たり前なんではないよ。経済界向けに規制緩和ばかりしている自民党政権。 増えるに決まってるじゃないか。弱い立場の中での差別なんてごめんだよ。年齢の次は何かな。
    • 2014年12月12日 17:32
    • イイネ!24
    • コメント0
  • よく中国がー、韓国がー、って言うけど、本当にどうしようもないのは、日本そのものだよ。(´;ω;`)
    • 2014年12月12日 17:35
    • イイネ!23
    • コメント2
  • 非正規雇用を増やしたくない人、労働者派遣法に反対の人は選挙に行こう!そして、自民党以外の政党の候補者に投票しよう!
    • 2014年12月12日 22:30
    • イイネ!21
    • コメント1

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定