• このエントリーをはてなブックマークに追加

プロ歌手 カラオケ歌唱の是非

140

2014年12月13日 09:41 ORICON NEWS

  • 夜もヒッパレ!みたく点数をつけないカラオケ番組ならいいけど、トーナメントとか勝ち抜け方式の番組でプロ歌手というのは…。
    • 2014年12月13日 11:01
    • イイネ!59
    • コメント5
  • 歌の表現力や情緒感は、高得点とはあまり結びつかないので、点数を競うのは辞めた方が良いと思います�ͺ�����
    • 2014年12月13日 13:52
    • イイネ!35
    • コメント30
  • 構わないと思うが、心を動かしてくれる歌声の人ってなかなかいない。カラオケのガイドボーカルやる人のが上手い(/・ω・)/
    • 2014年12月13日 10:22
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 高点数=技術。高点数=歌のうまさ、ではない。そんなの聴けばわかるだろ。May Jが負けた時、本当に勝ってたのはMay Jだったと思う。機械は人の心まで採点しない。点数がすべての世の中だけど、すべてではないのさ。
    • 2014年12月13日 13:40
    • イイネ!16
    • コメント6
  • 寺田恵子が「限界LOVERS」を歌って、小学生に負けた時に感じた。音程の正確さと感動させる表現力は別物だと。コンピューター採点は当てにならんね。
    • 2014年12月13日 12:20
    • イイネ!16
    • コメント3
  • カラオケは良いが、カラオケの採点システムの妥当性自体に疑問があるから、カラオケ採点勝負番組は嫌いだ。
    • 2014年12月13日 11:43
    • イイネ!16
    • コメント0
  • カラオケ採点で、どや顔してるから叩かれるんだよ♪カラオケは、楽しく歌うもの♪
    • 2014年12月13日 11:57
    • イイネ!13
    • コメント0
  • やっぱりこの人の歌声好きなんやな(--)(__)と再認識できるので、他人の楽曲を歌うor他のアーティストが好きなアーティストのを歌う、は私は有り、と気持ち悪い愛を語ってみた(#^_^#)
    • 2014年12月13日 11:02
    • イイネ!11
    • コメント3
  • カラオケの点数が良いのと歌が上手いのとは全く別物だからね。でも誰だか言ってた。オーディション受ける前日にカラオケ行ったら初めて100点が出たらしい。それでなんか妙な自信がついてオーディション優勝して歌手デビューできたと。
    • 2014年12月13日 12:24
    • イイネ!9
    • コメント3
  • だからMay J.がバッシングされる筋合は無いんだよ。あまりに幼稚な理由でバカバカしい
    • 2014年12月13日 11:14
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 「どうでもいい」を選択肢にいれないのは、入れるとそっちが圧倒的に多いからか?w
    • 2014年12月13日 12:42
    • イイネ!7
    • コメント0
  • デジタルで視覚的に認識しないと大勢を納得させる事が出来ないのかも知れないけど・・・カラオケ採点機能で歌唱力を評価するって言うのが滑稽だよね。
    • 2014年12月13日 11:49
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 別物だからいいんじゃない? 正直、カラオケ番組で高得点だす人て単に「歌が上手い人」「カラオケというゲームが上手い人」なだけって感じ
    • 2014年12月13日 11:43
    • イイネ!7
    • コメント1
  • カラオケ番組でカラオケ高得点を狙うのは反対。歌う姿をみせるのは賛成。
    • 2014年12月13日 12:21
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 漏れは反対。よく出演するなぁ…。プライドか?
    • 2014年12月13日 12:06
    • イイネ!6
    • コメント0

ランキングエンタメ

前日のランキングへ

ニュース設定