• このエントリーをはてなブックマークに追加

「火星の水」凍土層に存在か

60

2014年12月23日 08:31 毎日新聞

  • 火星に川が流れていた説もあり確か過去に苔も発見されてたはずです。探査機が何か重大な発見して謎が解き明かされる日が楽しみです。(^∇^)
    • 2014年12月23日 15:31
    • イイネ!19
    • コメント1
  • (=゚ω゚)ノ ※くれぐれも有人調査を行う際は、ゴキブリを外に捨てないように
    • 2014年12月23日 12:25
    • イイネ!14
    • コメント2
  • じょうじ…
    • 2014年12月23日 12:54
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 仮説…遠い遠い昔、火星は地球の様な環境で地表では火星人(高度な知的生命体)が生活、しかし気候の劇的変化で全てのものを地下深くに移した。しかも他の天体からのコンタクトも遮断している。
    • 2014年12月23日 22:38
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 自転が遅いので大気が薄くても寒暖差による嵐が凄いらしいからテラフォーミングするのはなかなか大変だよ(^○^)
    • 2014年12月23日 17:27
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 大気がものすごく希薄なわけだけど、実際液体として留まっていられるんだろうかとずっと不思議だったんですが、どうなんでしょう?大気圧と沸点の関係から、どの程度「水」でいられるんでしょうね?
    • 2014年12月23日 14:46
    • イイネ!3
    • コメント0
  • フリーズドライな火星人がいたりいなかったり?
    • 2014年12月23日 21:28
    • イイネ!2
    • コメント2
  • じょうじ・・・
    • 2014年12月23日 21:08
    • イイネ!2
    • コメント0
  • これで益々NASAの火星移住計画が、現実味を帯びて参りますね。
    • 2014年12月23日 21:06
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 火星からの隕石、さらりと書いて有るがかなり謎です(; ̄ー ̄A
    • 2014年12月23日 14:21
    • イイネ!2
    • コメント0
  • つまり火星が水の惑星アクアになる可能性はあるということか。
    • 2014年12月24日 02:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 早く、苔とゴキブリをテラフォーミングするんだ!←
    • 2014年12月23日 18:07
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 地表(火星だから地じゃない?)に染み出てもすぐに蒸発しそうだな。それに大気成分がその水蒸気を保持出来ないらしい。また地球と同じ大気成分を引力で保持出来ないらしい。まぁ地下に生態系あれば面白いかもね。
    • 2014年12月23日 17:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 火星水路ができるかもしれない。
    • 2014年12月23日 13:54
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定