• このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/12/31 07:00 配信のニュース

24

2014年12月31日 07:00

  • 製造業はPL法、飲食業は食品衛生法が有る。言論の自由を守りつつ、特定の対象への謂れなき被害を防ぐ為には、メディアに責任を問う「報道情報責任法」が必要という事だ。
    • 2014年12月31日 08:08
    • イイネ!23
    • コメント2
  • 朝日さんは捏造した事を早く謝罪してください
    • 2014年12月31日 08:24
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 朝日が後世の捏造、造語である「従軍慰安婦」を書いた記事は7400本、取消したのは18本。厳しく問われていない。この嘘記事が世界に流出したのに訂正謝罪していない大問題。
    • 2014年12月31日 07:58
    • イイネ!14
    • コメント0
  • ×報道の責任を厳しく問われた ○バカヒの責任を厳しく問われた バカヒみたいなプロパガンダ壁新聞を「報道」と称するとか臍で茶が沸かせるレベル。
    • 2014年12月31日 08:28
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 左翼のデマが通じなくなった、という民主国家として非常に意義のある一年とゆーお話。右翼のデマなら元々批判されていたからね。ジャーナリズムに正確な情報以外は要りません
    • 2014年12月31日 12:09
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 捏造を誤報と言って通じるんだから、大した責任は問われていないと思います。
    • 2014年12月31日 07:48
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 『慰安婦問題をめぐる保守系と革新系メディアの対立』等と矮小化してもらっては困る。要は朝日新聞と所属記者による捏造が生んだ問題である。子の記者こそ反省すべきである。
    • 2014年12月31日 09:20
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 朝日・毎日・東京・中日・沖縄タイムス等々反日・捏造メディアの粛清は、まだまだ始まったばかりです
    • 2014年12月31日 17:24
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 厳しく問われた?どこが?
    • 2014年12月31日 14:29
    • イイネ!5
    • コメント3
  • まるで自分たちの方が被害者のような部分が見えるんですけど朝日さん、小学生レベルの読解力でもわかる内容を自分のでっち上げたストーリーにするのが報道ですか
    • 2014年12月31日 11:27
    • イイネ!5
    • コメント0
  • まぁ今に始まったことでもないし…古くは太平洋戦争時の連戦連勝報道もそうだし…元々中立公正に報道する気もないんでしょ。新聞テレビは信用しないことだね。
    • 2014年12月31日 21:49
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 厳しく問われてないよ。甘あまだったし。もっと厳しくしないと 朝日の第三者委員会も名ばかりのお友達人選だったから結論も激甘。 他の報道も逃げまくりだった。
    • 2014年12月31日 13:26
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 情報化社会のいま、捏造・偏向報道なんて、あっという間にネット上で検証される時代だからね。 左翼新聞の姑息なデマなんて、もはや通用しない。
    • 2015年01月01日 01:36
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 徳山喜雄(新聞記者)ちゃんと「朝日新聞社記者」と明記すればよいのにね。やましい心があるから、会社名を出さないんですね。(´・ω・`)「報道の責任を厳しく問われた1年」 徳山喜雄(新聞記者)
    • 2014年12月31日 12:36
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 一見中立を装い綺麗事を書き連ねるも、左寄りの根っこはバレバレ。一番厳しく問われているのは、この記者のような論旨すり替えの報道姿勢だと思う・・。
    • 2014年12月31日 11:26
    • イイネ!3
    • コメント0
ニュース設定