• このエントリーをはてなブックマークに追加

菅長官、辺野古工事中止せず

56

2015年01月26日 19:01 時事通信社

  • 安全保障という国家の大計を実行するに際して、洗脳された地元ブサヨの戯言に耳を貸さず一顧だにしない政府の胆力に敬意を表する。過去の自民党政権やら声高な民意に右往左往のブサヨ民主党と比べて実に胆力があると言っていい。
    • 2015年01月26日 22:03
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 中止する必要は全くない。日本政府の方針に表立って反旗を翻すテロリスト市民たちは問答無用で容赦なく1人残らず逮捕しブタ箱にぶち込んでやればいい。日本政府は悪質な妨害に負けずに計画通りに辺野古移設を実行してほしい。
    • 2015年01月26日 19:12
    • イイネ!24
    • コメント1
  • まさしく、国の内外で平和も環境も人命も人権も損ねている安倍内閣。
    • 2015年01月27日 02:44
    • イイネ!20
    • コメント1
  • 国防・安全保障に関しては国家の専権事項でしょう。そして沖縄の米軍は、極東の平和と安定の為に必要であると判断される。米軍を追い出せば同等以上の規模の自衛隊基地になるだけ。
    • 2015年01月26日 23:53
    • イイネ!18
    • コメント1
  • 当たり前だ。確定事項なんだから。カツラの奴は信用出来ないっていうけど翁長知事は信用出来るのか?
    • 2015年01月26日 23:37
    • イイネ!18
    • コメント2
  • 一度決定したものを、知事が変わったので撤回しますなんて言って、それがまかり通ってしまったら、継続的なことはできない。そして国防は地元住民の意見だけに左右されるものではない。
    • 2015年01月27日 00:06
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 官房長官が菅さんで良かった…。国防のためには必要なことだし普天間から動いてほしい訳だから、中止する意味がわからない。
    • 2015年01月27日 00:05
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 国と地方自治体の約束を知事が変わる為に反故にできる訳がない、また政権政党が変わると工事中止となる事もあってはならない。これがまかり通れば地方自治体は何の長期的プロジェクトも出来なくなる。
    • 2015年01月26日 23:48
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 沖縄県民は基地にNOと言っているのに(選挙結果に出てるしね)、中止しないとかね 民意を完全に無視だな
    • 2015年01月27日 16:45
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 嫌だったら引っ越しすればいいんだよ、鳥取にでも。それに、こういうのは国家間の事だから、一地方自治体の首長「如き」が出てくる話じゃない。身の程を弁えなさい。
    • 2015年01月27日 07:59
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 大手メディアは不思議なくらい海保の暴行を報じないね。
    • 2015年01月26日 22:14
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 米軍基地前で、米兵の家族ビビらせて米兵に日本への忌避感植え付ける活動する「頭のイカれた腐れ左翼」などの声なんか聞かなくてええよ、やってまえ。環境影響評価書出したのは民主党だし、それ以前に環境保護には努めてるわけだし。
    • 2015年01月27日 00:51
    • イイネ!5
    • コメント3
  • 中止して普天間を固定して沖縄振興費だかをカットしてやったほうが長期的には良い気がしないでも無い。
    • 2015年01月26日 23:10
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 良いんじゃないでしょうか・・・ジュゴンなんて居るんだか居ないだかハッキリしないし�ܥ����äȤ����� [普天間利権]が無くなって困る人が騒いでるんでしょ・・・
    • 2015年01月27日 09:03
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 明確に示された「辺野古沖拒否」の民意が明確に無視されるのであれば、法治国家としては正しくても民主国家としては大きな欠陥がある。
    • 2015年01月27日 08:55
    • イイネ!4
    • コメント2
ニュース設定