• このエントリーをはてなブックマークに追加

有給休暇の消化義務 5日で調整

930

2015年02月04日 03:01 時事通信社

  • 何なんだ、このやる気のなさは……完全付与・消化を義務付けろよ、罰則付きで。
    • 2015年02月04日 06:04
    • イイネ!306
    • コメント12
  • 介護業界では慢性的人手不足で、取りたくても不可能なことが当然のごとくあるのです。せめて、消えて行く有給休暇を会社が買い取るシステムを作ってほしいです。
    • 2015年02月04日 09:49
    • イイネ!270
    • コメント21
  • これは逆に5日しかとれなくなる人が続出する予感
    • 2015年02月04日 08:16
    • イイネ!205
    • コメント1
  • 企業指定ではなく、労働者が自由にとれなきゃ意味ないやろ。話がヘンなほーに向かっとらんか?メチャクチャや。(-"-;)
    • 2015年02月04日 09:01
    • イイネ!133
    • コメント1
  • 5日会社の都合のいい日に休まされて自由に使える有給が5日減るのは労働者にとって得なのかホントに。
    • 2015年02月04日 08:25
    • イイネ!117
    • コメント4
  • 年間10日間の有給の半分しか使えなかったら残り半分は繰り越すのは当たり前として、さらに次年度は有給が1.5倍になるとしたらいい。そしたら雇用側は嫌でも有給を取らせるのでは?
    • 2015年02月04日 08:51
    • イイネ!69
    • コメント9
  • 町工場とかなら、お盆休みや年末年始休みを勝手に有給を使われる会社が多いからあまり意味がない気がする��������
    • 2015年02月04日 09:25
    • イイネ!55
    • コメント12
  • 有給休暇は正社員よりパートタイマーの方が消化出来てないんだっつーの! 正社員は長休に組み込んじゃえば消化出来るけどパートに長休無いからさ。 今、組合で一番問題になってるわ。有休消化義務、5日で調整=働き過ぎを防止—厚労省 (時事通信社 - 02月04日 03:01)
    • 2015年02月04日 08:24
    • イイネ!52
    • コメント16
  • 手ぬるすぎ。「80%消化できなければペナルティで重税」ぐらいしなくちゃ__
    • 2015年02月04日 11:29
    • イイネ!41
    • コメント0
  • 有給休暇の消化義務は結構だが、「休んだ分、後で物凄いしわ寄せがくる」ような労働状況(各人がキャパオーバー気味に仕事を抱えている状態)を改善することも考えて欲しい。さもないと、休むに休めねーぞ…orz
    • 2015年02月04日 12:08
    • イイネ!38
    • コメント3
  • そんな事より、余った有給を日数×1万で買ってくれ!そして妻にバレぬように手渡しで支給してくれ���å��å�
    • 2015年02月04日 12:10
    • イイネ!33
    • コメント10
  • 結局のところ従来の盆休みや年末年始の中に無理矢理「有休消化日」を組み込まれ、有休こそ使わされても年間休日数は今と変わらないのがオチだと思う。
    • 2015年02月04日 09:02
    • イイネ!30
    • コメント1
  • たった5日…
    • 2015年02月04日 11:26
    • イイネ!28
    • コメント0
  • こんなん、決めても、確実に取れるん、大企業だけやんexclamation�פä��ä��ʴ� 中小企業は、関係あらへんexclamation���å��å�
    • 2015年02月04日 11:40
    • イイネ!26
    • コメント1
ニュース設定