• このエントリーをはてなブックマークに追加

人質事件検証に「秘密法」の壁

146

2015年02月10日 21:01 時事通信社

  • 今現在、存在している「敵」に情報を開示してやる必要などありません。報道の自由だの知る権利だのより、日本国民全員の生命財産がかかってますので。
    • 2015年02月10日 23:20
    • イイネ!67
    • コメント0
  • つまり野党は『連携してるテロ組織に政府対応の情報が流せないだろ!!』こう言いたい訳だよ。
    • 2015年02月10日 22:36
    • イイネ!67
    • コメント0
  • 当たり前だろ!こっちの手の内を見せたらテロリストの思う壺だと何故理解出来ん?奴等の片棒を担ぐ気か馬鹿者!!!
    • 2015年02月11日 16:02
    • イイネ!49
    • コメント2
  • 結論有りきは時事通信の報道である。『、対応に瑕疵(かし)があったとしても、検証に反映されるかは不透明だ。』と書いているが、検証作業はこれからなのに、たかがメディアが決めつけるのはおかしい。
    • 2015年02月10日 21:22
    • イイネ!41
    • コメント0
  • 何でもガラス張りにしろ、というのが無理。今が民主政権じゃないから秘密があっても問題に思わない。特アと密着したがる政権ならば非常に危険だが。民主政権で仙石が対支那事件を隠蔽しようとしたのを思い出せ
    • 2015年02月11日 10:11
    • イイネ!40
    • コメント4
  • 法律が無くても公表できない部分では?
    • 2015年02月11日 10:16
    • イイネ!39
    • コメント0
  • 検証という名の基に日本の情報収集能力を晒してどうしたいんだ?マスコミや野党は?マスコミや野党が日本の情報収集能力を晒して国益損ねようとする事に対して、秘密法が壁になるならば、秘密法は有益ですね。
    • 2015年02月11日 10:40
    • イイネ!33
    • コメント1
  • 逆に言えば、秘密法がなければダダ漏れだったってこと?法案成立してよかったわ。民主党は法案ない状態で隠蔽したクセに、何を言うか。
    • 2015年02月11日 11:52
    • イイネ!31
    • コメント3
  • つまり、マスコミや野党さんは「ヨルダンにどんな迷惑や損害を与えてでも情報を開示しろ」っていうことですね。国際社会でそんな国が信用されるとでも思ってるのか。
    • 2015年02月11日 12:21
    • イイネ!23
    • コメント0
  • こういう時のために特定秘密保護法があるんだけど、この記事書いた奴アホなの? 国の安全保障に関わる情報や、協力してくれた各国の情報は、絶対に漏らさないで欲しい。
    • 2015年02月11日 12:09
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 特定秘密保護法に絡めるなんて。。マスコミ馬鹿なの?サヨの連中もホント頭が沸いてるとしか。。wあなた達が知らなきゃいけないことなの?何か不利益被るの?まずはそれを説明してくださいw
    • 2015年02月11日 11:55
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 一般人は知る必要もなけりゃ知りたいとも思わんだろう、「普通は」。
    • 2015年02月11日 09:59
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 「壁」とか言うけど、交渉経緯や手法を全部バラしてどうするつもりだい?今回の事件で得た教訓は、政府や関係省庁でしっかり共有し、今後に活かしていければそれで良いと思うのだが。
    • 2015年02月11日 10:30
    • イイネ!17
    • コメント1
  • 人質対応の詳細は当たり前に機密情報だろ バカサヨは手札を明かしてポーカーするのか?
    • 2015年02月11日 11:28
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 「在留邦人保護の在り方を検討してほしい」って言うんなら、真っ先に安倍の「在り方」を検討すべきだろう!
    • 2015年02月11日 10:21
    • イイネ!15
    • コメント4

前日のランキングへ

ニュース設定