• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/02/18 17:14 配信のニュース

87

2015年02月18日 17:14

  • 男の子の親だけど、とりあえずこんな事を騒ぐ女とは絶対に結婚してほしくない。
    • 2015年02月18日 22:22
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 選択的夫婦別姓も(女性だけに強いられている)再婚禁止期間の廃止も賛成です。家族や夫婦のあり方は、時代のニーズに合わせて、柔軟に変化していくべき。
    • 2015年02月19日 13:59
    • イイネ!21
    • コメント4
  • 割を食うのは子供だね。どちらの姓にするかで揉めるのが関の山。
    • 2015年02月18日 20:29
    • イイネ!21
    • コメント5
  • 別姓は賛成。今特にDV被害や性暴力被害を受けた女性を守るためにも、速やかに切り離しをしてもらいたく。姓が異なることで、家族の絆が損なわれるものではない。
    • 2015年02月19日 06:08
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 夫婦別姓については認められない可能性が高い。民法733条の再婚期間については合理的な理由があるとは言い難く、違憲の可能性が高い。
    • 2015年02月18日 22:40
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 選択性別姓に賛成です�Ԥ��Ԥ��ʿ�������私は別姓にしたいから��ʥ�祭��法律改正されなければ、ペーパー離婚も視野に入れてます。
    • 2015年02月18日 23:45
    • イイネ!11
    • コメント16
  • 結婚して名前がきれいになるひと、悲惨になるひとがいる。たとえば「森川泉さん」は綺麗だけど、「我慢忍さん」はかわいそうすぎる。(実話)あと珍しい苗字だけどもう女しかいないとか。別姓賛成。
    • 2015年02月18日 23:26
    • イイネ!10
    • コメント4
  • 単純に日本に「そんな文化」が無かったから違和感を感じるだけ。文化が無かったものを根付かせるには天文学的な���時間がかかるが、やってみても良いとは思う。
    • 2015年02月18日 19:55
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 旧姓のまま仕事できてるし、名刺かえてねーし、別に別姓にするメリットのほうがない。混乱するし 謄本とか記載がメンドクなるだけだしいらねー。コレだいたいそもそも誰がギャーギャーいってんの?
    • 2015年02月19日 00:35
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 夫婦別姓・女性の再婚禁止期間 最高裁、初の憲法判断へ(朝日新聞デジタル-02/18 17:14) もし「選択的」夫婦別姓が通ったら、案外保守的な方々が多く使いそう。代々続くお家だとか、長男長女同士だから、とか。一人っ子も多いんだし。
    • 2015年02月19日 18:41
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 選択的夫婦別姓への大きな第一歩となることを期待しつつ、注目していきたいと思います。
    • 2015年02月18日 23:10
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 夫婦別姓など絶対に認めてはいけません。社会道徳崩壊に道を開きます。
    • 2015年02月19日 00:04
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 再婚禁止期間は絶対にいらないと思う。だって結婚してても不倫する女いっぱいいるやん。。。夫婦別姓は結婚という概念そのものを揺るがすもの。変えるべきでないし、通称の使い方を整理すればよい。
    • 2015年02月18日 21:42
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 今の法曹というのは、日本の伝統を壊すことに何にも感じないようだ。憲法>伝統。支那人みたいに、戸籍を壊すことを厭わない裁判官には、次の審査では×をつけよう。わからなければ全員×でもいい。
    • 2015年02月18日 20:24
    • イイネ!5
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定