• このエントリーをはてなブックマークに追加

アルコールチェッカーで判断NO

157

2015年02月19日 18:51

  • 適正に測定出来ない検査器なんて販売しちゃいかんだろ。飲んだら乗るなは当たり前だが前日の酒が残ることもある。車に乗る人は過剰なくらい気を付けてもらいたい。
    • 2015年02月19日 19:29
    • イイネ!57
    • コメント3
  • じゃあ、何の為に商品化を許可して、何に使うんだ?( ̄▽ ̄;
    • 2015年02月19日 19:25
    • イイネ!50
    • コメント2
  • 過信はいけないけど、本人の「もう酔いは覚めた」という自覚だけで判断するよりはマシと思う。本人は「酒に強い」と思ってる人の中には「酔いを自覚できない」人が多数いるから
    • 2015年02月19日 19:45
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 「夜勤後、飲酒して12時間経ったあと、自宅のアルコールセンサーで測ると反応がなかったのに、会社で検査を受けると、アルコールに反応したため解雇された」これはひどい
    • 2015年02月19日 20:55
    • イイネ!26
    • コメント2
  • つまり… 気休め程度にしか役に立たない機械など信用するなという事ですかね( ・◇・)?
    • 2015年02月19日 20:44
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 新製品、アルコールチェッカーチェッカーがうりだされるゼ〜exclamation & question
    • 2015年02月19日 20:34
    • イイネ!15
    • コメント3
  • 飲まなくても運転しなくても死ぬ訳じゃないんだから、どっちかを『我慢』したらいいのにな。
    • 2015年02月19日 22:04
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 精度を保証する何かを用意するのではないのか?既にあるのならそれをアナウンスするべきではないのか?なんか変
    • 2015年02月19日 19:23
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 飲酒後12時間経ってって、普通は運転しても良い時間経過だよな?
    • 2015年02月19日 20:27
    • イイネ!11
    • コメント0
  • あまりに不潔なので口内でアルコールを合成する人とかいないのかな���ä���
    • 2015年02月19日 20:33
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 話が逆で、アルコールチェッカーの規格を作り精度を上げたちゃんとした商品を販売させるべき。不良品じゃ詐欺みたいなものです。( ・ω・)ノ
    • 2015年02月21日 08:46
    • イイネ!9
    • コメント1
  • そうなんだよな。会社から貸与されているけど、あれって全然当てにならない。本検査で反応が出て文句を言うと、「あれはあくまで目安」と逃げる。自分らが配った物に責任持て。
    • 2015年02月19日 21:09
    • イイネ!7
    • コメント0
  • うちの運送会社で使っている機器はドリンクの栄養剤でもNG。荷主の処の奴は二日酔いでもOK。おもちゃとプロ仕様は全然精度が違いますよヾ(´ΘωΘ`)
    • 2015年02月19日 20:47
    • イイネ!7
    • コメント0
  • じゃあどうすれっちゅう話になるよね、意識が高いからわざわざ検査してるのに、はいダメーって切り捨てちゃうなら、検査しない方が得しちゃうからいい世の中にはならないよ
    • 2015年02月19日 20:28
    • イイネ!7
    • コメント0
  • じゃあ個人で測るバロメーターは無いってことかよ!ちゃんと測れるのを市販する方が先じゃないか?。。。
    • 2015年02月19日 21:13
    • イイネ!6
    • コメント0
ニュース設定