• このエントリーをはてなブックマークに追加

ジブリ「かぐや姫」TV初放送へ

1549

2015年02月23日 06:01 ORICON NEWS

  • この作品はジブリ最高傑作だと思っている。高畑氏はもっと評価されるべき監督だと思う。
    • 2015年02月23日 07:25
    • イイネ!149
    • コメント12
  • ノーカットか。みようかな
    • 2015年02月23日 06:14
    • イイネ!65
    • コメント5
  • お亡くなりなった地井武男さんが竹取の翁の声で出てて遺作になったと思います。みなさんは彼をおじさんと思う方もいますが、彼の若かりし日はほんとかっこ良かったです。ちいちい、たまには帰ってきてね。
    • 2015年02月23日 09:01
    • イイネ!57
    • コメント5
  • 竹から生まれたのに月に帰るんだよねー。幼心に「竹へ帰らないのか?」と不思議だった。
    • 2015年02月23日 10:30
    • イイネ!51
    • コメント5
  • わ〜いヽ(*゚∀゚ *)ノ♪一番観たかったやつ♡先日の風立ちぬは、何故効果音を人の声にしたのか…何故主人公を庵野氏にしたのか…非常に残念に思った。
    • 2015年02月23日 09:41
    • イイネ!49
    • コメント17
  • 娘5歳児が同じ日にDVDを繰り返し自分で再生した作品は トトロ、アナ雪、かぐや姫の物語 の3作品だけでした(。・ω・)ノ゚  プリキュアとか 妖怪ウォッチも好きだけど同じ話を同じ日に観るのはなかなか無い
    • 2015年02月23日 07:38
    • イイネ!48
    • コメント9
  • 「姫の犯した罪と罰」は結局言うほど描かれなかったが…… アレなら週刊ストーリーランドの方がまだマシだった。一番の見所は何と言っても翁の「ひーめ! おいで! ひーめ! おいで! ひめぇぇぇフギャシャムベロクジョフォホ!」
    • 2015年02月23日 07:31
    • イイネ!41
    • コメント4
  • 僕はジブリ作品が大嫌いなのですが・・巷で話題になると何となく観てしまいます。先週の「風立ちぬ」も録画して観ている途中ですが、予想通り面白くありません。でも正々堂々と腐したいので最後まで観ようと思います。あえて拷問を選びます
    • 2015年02月23日 07:54
    • イイネ!38
    • コメント40
  • 月からお迎えの、なんとも言えない音楽が、また聞けるんですね
    • 2015年02月23日 07:31
    • イイネ!38
    • コメント8
  • CMが入るのは仕方ないにしてもエンドロールを小画面にして早回しにしたり、余計な予告字幕を入れたりしたら本当のノーカットじゃないな…あれのせいで一気に気持ちが萎えてしまう(+o+)最近の映画番組は作品をあまり大事にしてないと思う。
    • 2015年02月23日 08:01
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 10分で終わりそうなストーリーをよく映画にしたもんだ、と思って劇場で見たら最後に泣いてしまった作品。
    • 2015年02月23日 09:22
    • イイネ!21
    • コメント0
  • ファンもいるとは思いますが、お金を出して映画館で見た立場から言わせていただくと、はっきりいって駄作です。映像こそ綺麗だけど内容はクソみたいなものなのでこれを良いと言ってる人は業者かよっぽど感性がない人かと。理解に苦しむわ。
    • 2015年02月23日 10:24
    • イイネ!19
    • コメント9
  • ���å��å�駿←なんて読むんだろう?
    • 2015年02月23日 07:39
    • イイネ!18
    • コメント13
  • 早くない?危うくレンタルするとこだった…。『風立ちぬ』の声優を馬鹿にしたような起用に愕然としたから、もはやジブリには期待してないが。ラピュタがピークだったな。
    • 2015年02月23日 10:07
    • イイネ!11
    • コメント0
  • アニメとしての表現をつきつめた傑作だと思う。ストーリーなどに奇抜さを求めたければ小説やマンガを読めばいい。しかし「ほたるの墓」にアカデミー賞あげないところに、アメリカ人の器量の狭さが出てるなあ(笑)
    • 2015年02月23日 15:24
    • イイネ!10
    • コメント1

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定