• このエントリーをはてなブックマークに追加

ふるさと納税返礼品に厳しい目

289

2015年03月06日 22:06 毎日新聞

  • 失笑ものである。制度の趣旨なるものを見ると、応援したい地方の自治を育むなど書いてあるが、自治体がちょっと頑張ると「趣旨に反する」なる言葉で自粛させようとする。どこが地方自治か。
    • 2015年03月07日 09:33
    • イイネ!122
    • コメント21
  • 金に目がくらんで献金まみれの政治家どもは自分に甘く他人に厳しいんやな。地方は必死で金を集めなきゃならんのだよ。そういう仕組みに変えるのが本来の政治家のやることやないのか?
    • 2015年03月07日 01:42
    • イイネ!114
    • コメント3
  • ふるさと納税制度は問題のある制度だとは思うが、納税者が受け取る「納税に対する返礼品」よりも、補助金受給企業に便宜を図った政治家が受け取る「補助金に対する返礼金」の方が問題が大きいだろう。
    • 2015年03月07日 00:06
    • イイネ!86
    • コメント0
  • 特に問題など無い。地方活性化のためにお金を集め、地方産の物品を流通させ、内需拡大の効果が期待できる。地方ごとの返礼品の選び方が適正ならば目くじら立てる話ではない。
    • 2015年03月07日 09:40
    • イイネ!78
    • コメント10
  • 補助金問題で献金を受け取ったやどうたらこうたらと 政治家が揉めてるのに節度ある対応って! これはつっこみ待ちなの(笑) なら甘えて言わさせてもらお! お前らが言うな!
    • 2015年03月07日 01:17
    • イイネ!64
    • コメント1
  • 自分らはバレなきゃよくてバレたら『知りませんでした』とか『返しました』とか言えば罪にならんのによく言うわ。
    • 2015年03月07日 09:49
    • イイネ!60
    • コメント0
  • あなた方政治家の口から節度とは笑止千万!
    • 2015年03月07日 10:12
    • イイネ!46
    • コメント0
  • 何が気に入らないんでしょうね まず自分自身の問題を厳しい目でチェックしてはいかがですか? ┐('〜`;)┌
    • 2015年03月07日 10:22
    • イイネ!44
    • コメント4
  • 税金関係の支払いはカード不可、ポイント付与不可→免税になるから。と厳しい以上、ふるさと納税に人気が集まるのは道理。税金関係なのに法整備せず自粛要請とか、法治国家として総務省ダメ過ぎないか?
    • 2015年03月07日 09:34
    • イイネ!36
    • コメント3
  • 水差すな黙ってろクソが。
    • 2015年03月07日 09:40
    • イイネ!31
    • コメント3
  • うん、最近のあれはいくらなんでもやりすぎやと思う。そもそも、納税した以上の返礼してたら、なにしてるかわからんやん。
    • 2015年03月07日 10:38
    • イイネ!18
    • コメント1
  • 「それだけ地方の財政が逼迫している」という問題点に言及は無し!?
    • 2015年03月07日 10:19
    • イイネ!18
    • コメント3
  • (∪ ̄ω ̄)y-゚゚゚ 自分達が好き勝手やって作った国の借金とやらを国民に押し付けておいて何を言うか。税収UPの為にサービスを尽くすなんて素晴らしい事じゃないか。
    • 2015年03月07日 11:33
    • イイネ!13
    • コメント2
  • 市町村が国の助け無しに豊かになるべく、自主的に努力し地場の産物を活用した結果だと思う。国が地方自治体のやり方を制限するのか?それとも、努力しない自治体が、地元出身の政治家に泣きついたか?
    • 2015年03月07日 10:25
    • イイネ!13
    • コメント15
  • 地方自治体の創意工夫でふるさと納税を集めたら、知恵の足りない自治体がお上に泣き付いたのが本当の話。 昔のふるさと創造の1億円の使い道もそうだけど、地方自治体の行政能力の格差は大きい。
    • 2015年03月07日 09:57
    • イイネ!12
    • コメント2
ニュース設定