• このエントリーをはてなブックマークに追加

「総合診療医」日本に根付くか

146

2015年04月02日 08:09

  • この症状は何科なのか?その判断が現在の患者任せではなく、医療のコンシェルジュ的な役割を担う存在が必要だと思う。それにより最短コースで専門医に適切に処置してもらえる。
    • 2015年04月02日 14:48
    • イイネ!30
    • コメント3
  • 私の掛かり付け医は、循環器外科が専門だったのが病理医に転向したとか。外科措置は上手いし、内科、整形外科、皮膚科、耳鼻科、心療内科までみる。開業医にこそ広い対応力が欲しい。
    • 2015年04月02日 09:46
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 総合診療科?採尿採血MRIは医療スタッフ、問診は自動音声で〜リスクの高い疾患がリストアップされ〜病気の診断機械化ね!
    • 2015年04月02日 15:23
    • イイネ!16
    • コメント2
  • 獣医さんは総合診療医です。
    • 2015年04月02日 12:21
    • イイネ!15
    • コメント0
  • こういう時こそ西洋医学と東洋医学のミックスが大事だと思うよ。あと予防医療に保険適用しなさいってw漢方は浸透してきてるけど、鍼灸がもっと広まってもいいと思うな。
    • 2015年04月02日 10:15
    • イイネ!14
    • コメント0
  • もう何年も前から、NHKがドクターGという総合診療医の番組やってたから、とっくにできている分野かと思ってた。また新シリーズやらないかな。
    • 2015年04月02日 14:16
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 根付くかどうかでは無くて、無くてはならないのが総合診療医。開業医に一部専門性を求めるのは有りかもしれないが、基本的に開業医は総合診療、病院に専門性を求めるべき。
    • 2015年04月02日 14:46
    • イイネ!12
    • コメント8
  • 専門医ばかりで総合医療医がいたらと思いました。 そう言う人達が沢山いたら良いなぁ
    • 2015年04月02日 14:44
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 総合診療医には患者の健康状態を長期的に記録・診療する『かかりつけ医』としての役割が期待されるが、これは日常医療の分離と高齢者の地域包括支援の絡みで要請が強まった側面がある。
    • 2015年04月02日 12:05
    • イイネ!8
    • コメント2
  • ってか、今まで無かったのが不思議・・・
    • 2015年04月03日 20:34
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 昔はコレが当たり前だった。それどころか一種の宗教家の教祖も兼ねていた。だから患者は治ってたのだ・・・これを壊したのは現代の医療じゃねぇか!!!
    • 2015年04月02日 09:56
    • イイネ!6
    • コメント0
  • そもそも本来の東洋医学は総合診療が基本。西洋医学のような対症療法はあまり発達しなかった。
    • 2015年04月02日 09:54
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 根付く訳がない、紹介状なしで総合の大病院に行ったら初診料・再診料患者が全額負担(16年4月から)
    • 2015年04月03日 02:22
    • イイネ!5
    • コメント4
  • NHKでやっていたDr.Gのような総合診療医がいれば、患者は早期の病気の原因により、治療期間を短縮することができる。医療費の節減も可能になる。総合診療医は絶対必要。
    • 2015年04月02日 14:56
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 自分が信頼できる 家庭医を決める事でしょうね。今は医学が進歩してます。根付く事を願います�±�
    • 2015年04月02日 13:17
    • イイネ!5
    • コメント2
ニュース設定