• このエントリーをはてなブックマークに追加

完璧ハリル監督、異例の試み

92

2015年04月03日 08:14 日刊スポーツ

  • ハリル日本代表監督の熱意は相当なものがありますね。代表候補の選手たちも、日本代表に招集された時だけでなく、所属しているクラブでの練習やトレーニング内容までチェックされるとなると、普段の生活から良い意味で引き締まると思います。
    • 2015年04月03日 12:23
    • イイネ!46
    • コメント5
  • 今は「完璧」なんて過剰に持ち上げてるメディアだが、負け出したら舌の根も乾かぬうちにてのひらを返すんだよな…
    • 2015年04月03日 09:49
    • イイネ!45
    • コメント0
  • 素晴らしい!ここまで徹底した監督は珍しい!宿題を出してそれを個々が如何に守ってやってるかを日々チェックするなんて!�ؤ�OK ついでに協会も徹底的に改革よろしく!���ä���١�
    • 2015年04月03日 11:06
    • イイネ!36
    • コメント4
  • 「楽していたら勝てない」...これは、JFAの人間が胸に刻むべきだ。
    • 2015年04月03日 10:32
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 代表監督が良く「仕事」と表現するが、ハリル監督からは仕事以上の情熱や本気度合いが伝わってくる。期待しましょう。
    • 2015年04月03日 10:39
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 本気ですな、この監督�Ԥ��Ԥ��ʿ������� …行き過ぎは逆効果にもなりかねないが、この2試合を見る限り、頑張った・結果を出した選手にはちゃんと労いの言葉もかけてくれるし、そしたら選手たちも監督のために頑張ろうぜexclamation ��2ってなるはず。 いい循環やね��ʥ�祭��
    • 2015年04月03日 11:20
    • イイネ!20
    • コメント1
  • 楽していい仕事はできない。何にでも共通するいい言葉だ。
    • 2015年04月03日 10:32
    • イイネ!20
    • コメント0
  • ウズベキスタン戦終わった後に選手に「休日の過ごし方。効率的な筋トレの仕方」などを書いた資料を手渡したらしい。「ルーキーズ」やん。けど、選手が楽しそうに試合してたんは良い。ウズベ戦楽しそうやった。
    • 2015年04月03日 10:11
    • イイネ!15
    • コメント0
  • それを今までの監督や協会がしてこなかった事実が恐ろしい。特に協会。日本代表は協会の金儲けの為に存在してるわけでは断じて無い!協会は日本代表を強くする為に何をすべきか?真剣に日々考えるべき。
    • 2015年04月03日 11:23
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 神は細部に現る。関係無いけど、宮崎駿もキャラクター設定はリボン等から始まるorz
    • 2015年04月03日 16:44
    • イイネ!12
    • コメント0
  • ウズベキ戦見てもそうとう選手のこと把握して無いとこの結果は無理だな?って思ってたのでこれ位は想定内…それより現場次のW杯のピッチに本田が立ってることを全く想像出来ないのだけど…潰れるか変われるかそっちの方が気になる
    • 2015年04月03日 09:48
    • イイネ!11
    • コメント2
  • ここまで熱意を持って指導する監督が、日本に来てくれたことが嬉しい。「楽してたら勝てない」は名言。
    • 2015年04月03日 14:29
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 完璧主義ってよりデータ集めて選手の性格や姿勢も把握して…って地道に仕事しようとしてるだけな気が。過去の監督さんは選手(の自主性)を尊重し過ぎたのか、日本協会の甘い姿勢が影響してたのかもね。
    • 2015年04月03日 11:52
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 一番の敵はマスコミの中にたまにいるタニマチだな。贔屓選手使わないってだけで叩き始める奴・・・
    • 2015年04月03日 12:59
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 愛称がバハだと聞いて、かなり親近感を覚えている。
    • 2015年04月03日 12:15
    • イイネ!6
    • コメント0

ランキングスポーツ

前日のランキングへ

ニュース設定