• このエントリーをはてなブックマークに追加

学校給食 食べ残し1人年7.1kg

1280

2015年04月30日 12:01 毎日新聞

  • 知らないだろうけど、給食の時間てすごく短いんだよ。サラリーマンのお昼時間より少ない。これで残す方が悪いと言われては子供が気の毒。
    • 2015年04月30日 12:25
    • イイネ!430
    • コメント38
  • 食べる時間に対して量が多いんじゃないの?無理やり食べさせたりしてるんじゃ?「世界には飢餓の子供が〜」って言うけど日本人が残さず食べたって飢餓の子たちの腹は膨れないし飢餓の子でも腹が膨れたら残すよ。
    • 2015年04月30日 12:28
    • イイネ!282
    • コメント38
  • 大人のデータはこんなもんじゃないんじゃないかい? 外食産業、腐るほど乱立しているコンビニ。 生半可な廃棄の量じゃないと思うぞ。
    • 2015年04月30日 12:24
    • イイネ!281
    • コメント12
  • いつも給食をおかわりして残食ゼロに貢献してる我が子を誉めてあげないといかんな^ ^;
    • 2015年04月30日 12:34
    • イイネ!223
    • コメント18
  • 昔、松っちゃんがコントの中で、『アフリカの子供たちも、お腹いっぱいやったら残すんじゃい』と言ってたな・・。。
    • 2015年04月30日 12:14
    • イイネ!171
    • コメント3
  • 食べるのが遅くて、帰りの会が終わってからも泣きながら食べてました(・_・;
    • 2015年04月30日 12:22
    • イイネ!150
    • コメント37
  • パンの大きさが小1と小6で同じっていうのもおかしい。ご飯ならよそう量で加減できるけど。パンも全部プチパンにして個数で加減できるようにすればいいのに。
    • 2015年04月30日 12:52
    • イイネ!109
    • コメント20
  • 先生に言われた量をよそったら、全員分つけてもお鍋に半分残った!とかいう日とか、減らしたらほかのおかずは増やせないとか、デザートは残さないといけないとかよくわからん勿体ない決まりもいけないと思うの
    • 2015年04月30日 12:22
    • イイネ!81
    • コメント4
  • 学校によるかもしれませんが、食事時間15分で残ったものは食べたくてもすべて破棄という制度はいかがなものかとおもいます。ゆっくり良く噛んで食べる我が子の教え方が間違ってたのかなぁ。。。
    • 2015年04月30日 12:24
    • イイネ!61
    • コメント32
  • うちの子たち、給食時間内に全部食べきれない。食べるスピードが遅いのもあるんだけど、給食時間がとんでもなく短いよね。その給食時間に、委員会で放送室行ったりすると、ほとんど食べられない時もあるとか。
    • 2015年04月30日 12:37
    • イイネ!54
    • コメント2
  • だって時間短いもんね。45分で配膳から「ごちそうさま」まで、そして直後に清掃時間、私みたいに少食で時間のかかる子供はまず無理な話。
    • 2015年04月30日 12:42
    • イイネ!51
    • コメント1
  • 大人の食べ残しの数字を記事に出したのは良い判断。外食産業や食品小売の廃棄率も気になる。
    • 2015年04月30日 12:21
    • イイネ!47
    • コメント0
  • だから小食の者にしてみれば、均等に配膳される給食は多すぎるんだってば。特にパンやご飯が地獄。食べきれるか!という経験をしてた。配膳量で対処するなどの工夫をすればかなり改善されると思うけどね。
    • 2015年04月30日 12:47
    • イイネ!44
    • コメント0
  • 多い少ないではなく、ただの好き嫌いではなかろうか?(アレルギーは除く)
    • 2015年04月30日 12:24
    • イイネ!42
    • コメント3
  • ま、大人の方が自分で調整できるはずなのに大人の方が多い上に、流通で廃棄される量を考えると子供を批判はできんはずだな。
    • 2015年04月30日 12:38
    • イイネ!40
    • コメント0
ニュース設定