• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/05/06 04:18 配信のニュース

148

2015年05月06日 04:18

  • 家族のサポートを受けずに家庭と政治を両立している男性政治家って日本のどこにいるのか教えて欲しい。
    • 2015年05月06日 08:31
    • イイネ!95
    • コメント23
  • はっきり言って政治をナメ過ぎです。有権者の半分が女性であるにも関わらず女性の候補者に投票していない現実をもっと真摯に受け止めた方がよい。アイドルか何かと勘違いしている議員が多すぎます。
    • 2015年05月06日 07:51
    • イイネ!64
    • コメント10
  • 男は家庭と両立しなくても別に何も言われないもんなぁ。
    • 2015年05月06日 09:01
    • イイネ!58
    • コメント3
  • 色んな意見があるけど、でも行政に女性の意見を反映させる必要はあるでしょ。その為に女性議員は必要。政治活動の為に介護や育児を放棄しているという意見はお門違いだと思う。
    • 2015年05月06日 08:31
    • イイネ!44
    • コメント5
  • そもそも国会議員に限らず、如何なる職業も家庭との両立なんで無理でしょ。仕事する事を選んだ以上は、あれもこれもと欲張らず割り切って行かないと無理。
    • 2015年05月06日 09:05
    • イイネ!38
    • コメント0
  • それが本当の原因?女性はご都合主義で、自分の立場が悪くなると、女性を盾にして逃げたり甘んじていて、犯罪には関しては同姓には非常に甘く、男性には攻撃的。これだから、女性議員は増えないはずだ。
    • 2015年05月06日 08:33
    • イイネ!38
    • コメント5
  • そんなことより65歳以上の議員は引退してよ��ʥѡ���。年金受給してくれて構わないからさ。居座り続けられるほうが迷惑。もう発言せんでよろし。あんたがたに代弁なんて頼んどらんわ。������
    • 2015年05月06日 08:49
    • イイネ!27
    • コメント0
  • ちなみに女性議員の割合が高い国ほど出生率が高いっていうデータもあるんだよね。妊娠出産や育児の悩み苦しみは男性には分かりにくいから当然か
    • 2015年05月06日 09:53
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 甘えるな。政治家を職業として考えてるなら最初から間違ってますよ。
    • 2015年05月06日 07:42
    • イイネ!23
    • コメント2
  • 国会は生徒会じゃありません。やりたいことがなんでも叶うわけじゃない。お金がなければ家は買えない。分相応です。必要条件を満たして堂々と立候補して下さい。性別に関係なく投票しますから。
    • 2015年05月06日 09:12
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 男性が家庭との両立に壁を感じていないのが問題なんだろうな…。男は仕事の為なら家庭を放置する事が許されて、女は(現実的には)許されない。で、放置出来るのが美徳やデフォルトって感覚なのがね。
    • 2015年05月06日 11:36
    • イイネ!15
    • コメント1
  • この「不都合」や「不便」を解消する為に、アンタが居るのだろう!
    • 2015年05月06日 10:07
    • イイネ!14
    • コメント0
  • もし男性政治家が育児休暇とりたいって言ったら絶対認めないんでしょ?男性議員に認めない事を女性議員に認めろというのは「平等」じゃないよね
    • 2015年05月06日 12:57
    • イイネ!13
    • コメント0
  • サポートしない配偶者を選んだ自己責任?
    • 2015年05月06日 08:31
    • イイネ!13
    • コメント2
  • 能力ではなく性別を言い訳にしている時点で甘えだわな。有権者に占める女性の割合を考えたら明らかでしょう。男女関わらず政治家として使えないのは落選あるのみ。
    • 2015年05月06日 11:15
    • イイネ!12
    • コメント0
ニュース設定