• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/05/06 22:05 配信のニュース

79

2015年05月06日 22:05

  • 取り締まれ法律がなかったコトも驚きだが、法律に触れてないからと相手の迷惑考えんとこういうコトする会社のモノなど買いたくないなぁ
    • 2015年05月07日 12:50
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 同じ業者が何回もぷりぷり送ってくるので、印刷面全体にでっかいバツを書き、「広告不要」と書いて返送したら、効果覿面でしただよ。
    • 2015年05月07日 09:41
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 液晶画面でプレビュー見てから印刷するかしないか選べる機種があるので便利です。
    • 2015年05月07日 10:01
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 会社のFAXはインクジェットの複合機なんで、黒ベタだらけの広告FAX来たらマジ殺意沸く
    • 2015年05月07日 11:24
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 勝手に他人様のインクと紙を使った時点で、客に嫌悪感を与えてしまってるわけで、広告としては失敗だと思うんですけどね…。少なくとも自分なら、FAX寄越してきた所の商品は、使わないと思う。
    • 2015年05月07日 14:47
    • イイネ!8
    • コメント8
  • FAXって言われて思い出した事。送信用紙の最初と最後を繋げて輪にした物を送信するとエンドレスで送り続けるので、嫌な奴に仕返しで使ってるってのを昔話してた元友達は元気だろうか!w
    • 2015年05月07日 10:50
    • イイネ!7
    • コメント0
  • FAX用紙を入れなければOK
    • 2015年05月07日 10:00
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 何処から名簿を手に入れてるのかねー、そっちが根本的に問題やろ
    • 2015年05月07日 18:39
    • イイネ!3
    • コメント0
  • これって実害(紙、インク)が出るから犯罪じゃないの?
    • 2015年05月07日 15:21
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 一時期、元手をあまりかけないで商売して効率よく稼ぐ本とかが出版されていたので、適当に読んでみましたが、 その手口のひとつにFAX広告ってのがありました。
    • 2015年05月07日 14:08
    • イイネ!2
    • コメント2
  • チラシはゴミの投棄、FAX広告は紙代・インク代泥棒ですね。知り合いにインターネット経由のFAX教えたら喜んでましたね。必要な物だけ印刷すれば良いので。紙代・インク代高いですからね。
    • 2015年05月07日 13:36
    • イイネ!2
    • コメント0
  • うちの会社はデータだから必要なければそのまま消去で紙を無駄にしないで済むけど、頻繁に送られてくるから削除するのもたまに面倒になるwwこれを毎回紙で出されたら…迷惑だな(´Д`ι)アセアセ
    • 2015年05月07日 12:22
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 疑問⇒電話帳ベースに送りましたってどこの電話帳ですかね?NTTの電話帳ならありうるけどそれ以外なら個人情報どこからか流れてるって事ですよね(^_^;)
    • 2015年05月07日 11:32
    • イイネ!2
    • コメント0
  • > 「客が名簿を持ち込む場合は個人宅が含まれていることもある」 → 広告代理店にとって「客」は広告主。他は眼中にないことがよくわかりました。�դ�դ�
    • 2015年05月07日 10:40
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 紙のDMも処分する際に市指定のゴミ袋を買わなければならない点に注目。 野焼きは条例で禁止されている場合あり。 その他メールの電気代やパケット通信料にも注目。
    • 2015年05月07日 10:10
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定