• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/05/07 12:04 配信のニュース

107

2015年05月07日 12:04

  • 『・・・自民党の憲法改正草案は、・・・国家が国民を縛るかたちになっている。2012年版「自民党憲法改正草案」第102条に「全て国民は、この憲法を尊重しなければならない」とあるのはその象徴だ。
    • 2015年05月07日 12:55
    • イイネ!97
    • コメント17
  • 『憲法とは、主権者・国民・大衆が、一時的に「権力」という大きな力を国民から託された権力者(つまり政治家と公務員)がその権力を濫用しないように「権力者に課した制約」である。 (つづく)
    • 2015年05月07日 12:47
    • イイネ!83
    • コメント3
  • 相変わらずな朝日wp���å��å� 野党は政府との対決姿勢を示すだけでなく、より現実的で責任ある安全保障政策を追求すべきだろうな。まあ、、、、、、「だから野党なのだけれども」www
    • 2015年05月07日 12:58
    • イイネ!66
    • コメント5
  • 権力者も人間なので過ちを犯すからこそ憲法の縛りがありそれが立憲主義である。国民の自由や生存権を制限する自民党の改憲案は改憲派にさえ否定された代物だ。安倍政権下での改憲は危険極まりない
    • 2015年05月07日 18:40
    • イイネ!30
    • コメント3
  • 憲法に指一本触れてはならないという時代から大きく変わり出したと思う。議論する事すら許さないという時代があった。議論を重ね憲法改正を望む。
    • 2015年05月07日 16:21
    • イイネ!29
    • コメント1
  • 国会議員が憲法変えようとすると言うのは、捕まった泥棒が手錠を緩めてくれと言っているのと同じで、ましてや自民案は「お巡りさんが代わりに手錠はめててください」と泥棒が言ってるようなもの。
    • 2015年05月07日 18:59
    • イイネ!22
    • コメント2
  • 朝日のクソの本格討論って見出しに騙された(-_-;)共産の国民の多数は改憲を求めておらず…ってその国民は共産党員か?討論というか野次だろ(笑)そういや社民党は完全に消えたのか?(笑)( ´∀`)
    • 2015年05月07日 14:45
    • イイネ!21
    • コメント1
  • 戦後の内閣の松本案は、天皇が統治権の総攬者(思いどうりにできる)だったからダメで、新しい憲法で20歳以上の国民すべてが選挙権を持ち基本的人権の自由平等が永久の権利として確保されました
    • 2015年05月07日 13:15
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 自民党が掲げる憲法改正の中身を知れば改正に賛同してはいけないことはすぐに分かります。
    • 2015年05月07日 16:16
    • イイネ!17
    • コメント16
  • 自民党は災害に備える緊急事態条項が必要と改憲を主張。しかしわざわざ改憲してまで加える必要は全くなし。そのための法律を作れば済む事。
    • 2015年05月08日 09:36
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 天皇陛下が守るのを願っているのに反日政治家や反日コメントがあるね。
    • 2015年05月08日 05:47
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 「押し付け憲法のままでは日本はいつまで経っても敗戦国」改憲したら日本は敗戦国から戦勝国になるのか?
    • 2015年05月08日 09:40
    • イイネ!14
    • コメント2
  • 各党まったく同じ意見だったらそっちのほうが怖いよ。ただ、国会による内閣不信任だけでなく、首相を罷免できる方法がほしいと思う今日このごろ・・・
    • 2015年05月07日 12:39
    • イイネ!14
    • コメント4
ニュース設定