• このエントリーをはてなブックマークに追加

救急車 一部有料化の検討提起

1040

2015年05月11日 19:01 時事通信社

  • タクシー代わりに救急車を使う人間は多い。歩いて救急車を降りれる人間からはお金をとるべきだと、救急室勤務のときいつも思っていた。
    • 2015年05月11日 22:15
    • イイネ!424
    • コメント27
  • そんなことすると本当に重症な人ほど救急車呼ばなくなって本末転倒になるって生活保護が教えてくれたじゃないか
    • 2015年05月11日 22:01
    • イイネ!422
    • コメント53
  • 気軽に救急車を呼ぶお馬鹿さんがいる以上有料化は必要。
    • 2015年05月11日 22:00
    • イイネ!317
    • コメント12
  • 救急車呼ぶべきかまよったら7119に電話してね 専門のスタッフが判断して、必要なら呼んでくれるよ
    • 2015年05月11日 22:02
    • イイネ!296
    • コメント3
  • ♯7119での救急診断を広めよう。119は軽傷とか必要なしのレベルなら普通の診断料+αすれば、と俺は思う。
    • 2015年05月11日 22:00
    • イイネ!236
    • コメント14
  • 削るところを間違っている。
    • 2015年05月11日 22:05
    • イイネ!216
    • コメント3
  • 有料化すると、貧困層が緊急時に緊急車両を呼べなくて命を落とす。というパターンが生まれる。
    • 2015年05月11日 22:00
    • イイネ!211
    • コメント15
  • タクシー代わりに使うバカが居るからこういう議論が出る。そして診療の順番待ちが嫌だというバカもいる。
    • 2015年05月11日 22:10
    • イイネ!183
    • コメント4
  • はぁ?値上げる事しか考えられないの?、無能な連中だな。まずは経費削減が最優先でしょ。議員報酬90%カットとか・・・
    • 2015年05月11日 22:13
    • イイネ!104
    • コメント11
  • 結果として軽症だった場合…って、それはよろしくない。生保で呑んだくれとか、生保でだらしない生活を送ってる人たちこそ有料化してほしい。現場は腹が立ってます
    • 2015年05月11日 22:04
    • イイネ!96
    • コメント8
  • 大したことない用事で救急車を呼んだ場合なら金を取ってもいいと思う。ペナルティ制ですな。
    • 2015年05月11日 22:04
    • イイネ!89
    • コメント0
  • 先ずは、我々の血税をポケットマネーと勘違いして湯水の如く使っている輩をどうにかしてから検討して下さい!
    • 2015年05月11日 22:08
    • イイネ!82
    • コメント0
  • むしろw貧困層がタクシー代わりに呼んでいるwwwwだから有料はありだと思うぞwww
    • 2015年05月11日 22:09
    • イイネ!78
    • コメント0
  • 財政のやりくりが下手なのを、国民に押しつけんな。 その料金で、ご飯食べたり謎の接待や出張、愛人へのプレゼント代になるのがオチ。
    • 2015年05月11日 22:07
    • イイネ!74
    • コメント0
  • 救急搬送について、『結果として軽症だった場合の有料化』など言語道断。助かる命が助からなくなったり、処置が遅れて後遺症を残す結果となったりする。財務相の”諮問機関”だから出来レースとなっている?
    • 2015年05月12日 02:31
    • イイネ!68
    • コメント10

前日のランキングへ

ニュース設定