• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/05/12 07:54 配信のニュース

1365

2015年05月12日 07:54

  • 先生は先生でも“議員”の先生を先ず削れば?話はそれからだ��å�������Ф��͡�
    • 2015年05月12日 09:59
    • イイネ!1089
    • コメント20
  • なんだかなぁ…(^_^;)削る所を凄く間違ってると思うんやけどね…。
    • 2015年05月12日 08:12
    • イイネ!711
    • コメント6
  • 教師4万人で780億円。オスプレイ17機で3,600億円。
    • 2015年05月12日 09:01
    • イイネ!552
    • コメント50
  • はあ?財務官僚の頭が悪すぎて話にならない。教育と福祉ばかり削って、誰のための財政なの?(-""-;)
    • 2015年05月12日 09:27
    • イイネ!474
    • コメント35
  • どこにカネかけるとすれば、子供の教育だろうに。国の衰退に拍車がかかるね!
    • 2015年05月12日 09:12
    • イイネ!461
    • コメント6
  • 一人あたりの仕事量が多すぎて問題になっているのに更に減らすのか。教師を減らす事は、子供が増えた時に対応出来るの?子供を増やす気はあるのか?教育に力を入れる気はあるのか?
    • 2015年05月12日 09:13
    • イイネ!409
    • コメント6
  • 減らすのに仕事増やすんだもん、おかしな話だよね。どうやって土曜授業やるんだろう?結果地方が臨時やとって苦しくなるなら、本当に選挙活動費減らせばいいのに
    • 2015年05月12日 08:51
    • イイネ!299
    • コメント0
  • またお馬鹿な事を! 減らすのは教員の仕事量では 強制サービスをやらしている まずは働きもしない 議員を切り捨て 自分達に痛みを感じる事はしないんだよね! お馬鹿な教員は要らないです。
    • 2015年05月12日 09:12
    • イイネ!243
    • コメント1
  • こんな風に福祉削減ばかりしてるから子供も減り、国がどんどん衰退してくんだろが。まずはお馬鹿な役人から減らしたら?
    • 2015年05月12日 09:35
    • イイネ!149
    • コメント2
  • だから、まず国会議員を減らそう。笑
    • 2015年05月12日 09:58
    • イイネ!138
    • コメント1
  • 教育とは、百年先を見越した国の大計であるべきで、コスト対効果の観点で云々するべきことではないと思います。文科省が反対するのは当然です。
    • 2015年05月12日 10:03
    • イイネ!131
    • コメント6
  • そこを削ると、公立教育が崩壊しかねないのだが・・・官僚の世襲化が目的ならわからなくもない。
    • 2015年05月12日 08:24
    • イイネ!99
    • コメント5
  • 教員の前にまずはお前たちからね
    • 2015年05月12日 09:41
    • イイネ!93
    • コメント4
  • 議会中に寝たりスマホで遊んでる無駄な議員を削減したら?そっちが先では?
    • 2015年05月12日 10:13
    • イイネ!91
    • コメント0
  • それよりも先に国会議員削減をexclamation ��2exclamation ��2exclamation ��2
    • 2015年05月12日 09:34
    • イイネ!89
    • コメント0
ニュース設定