• このエントリーをはてなブックマークに追加

教員免許、国家資格化の提言

241

2015年05月12日 15:02 時事通信社

  • 国家による教育統制を強め、本当に優秀な人材を遠ざけ、単に従順で真面目な教員を増やすだけの愚策ですね。そんなことより、教員の数をもっと増やし子供達と触れ合ったり、勉強したりする時間を与える方がいい。
    • 2015年05月12日 18:57
    • イイネ!70
    • コメント3
  • 先生はね、教育実習で完成する資質ではない。生きている限り、成長を続けるのが、教員のいちばん大事な資質。免許の敷居を高くしたら良い人材が集まる訳じゃあない。ベテランのせんせの方が、新人より子供のこころを掴めるかは、対人間の仕事である以上、試験で測れない(´∇`)��Τ�ǭ
    • 2015年05月12日 15:31
    • イイネ!69
    • コメント14
  • 教員の国家資格を言う前に、漢字もまともに読めない人が間違って首相にならないように首相候補の国家資格制度でも作ったらいかがか?安倍晋三サンの御眼鏡に適う先生の選別など許されない。
    • 2015年05月14日 05:21
    • イイネ!63
    • コメント6
  • 政治家には、漢検5級くらい義務付けして良いんじゃないか?世襲ボンクラの安倍さんやら麻生さんやら。
    • 2015年05月12日 17:13
    • イイネ!45
    • コメント7
  • 教員免許の国家資格に賛成です。これで教育内容・水準に一貫性が出て、地域による教育格差がなくなると思います。また、全ての授業を可視化して、不適切な教師をどんどん排除できるシステムにしてほしいです(*^_^*)
    • 2015年05月12日 17:20
    • イイネ!43
    • コメント30
  • 政治運営が稚拙だったり、国民を臣民にしたい政府ほど、教育や教員免許の取得を国家の管理下に置きたがるもの。自民党のお眼鏡に叶った者にだけ免許を与えたいという下心が透けて見える。戦前回帰はお断り。教員免許を国家資格に=安倍首相に提言—自民 (時事通信社 - 05月12日 15:02)
    • 2015年05月12日 17:18
    • イイネ!41
    • コメント3
  • 試験は都道府県と政令指定都市ごとに受からないと教師になれないのに、さらに試験や研修を余計な時間かけてやらせるのは天下り組織を増やしたいからだろう。俺は困らないが後進がかわいそうだ。
    • 2015年05月12日 17:44
    • イイネ!34
    • コメント5
  • 一般企業経験者以外採用しないようにすればよい。新卒でとる必要はそこまで感じないし。若さゆえってのは、実習生で十分だし。社会全体が、新卒至上主義を辞めればもう少しいい人材が教育界にくる可能性も高くなる。
    • 2015年05月12日 17:14
    • イイネ!19
    • コメント59
  • …つうか、俺にまで愛想尽かされたらそろそろやばいよ自民党。
    • 2015年05月12日 18:25
    • イイネ!17
    • コメント1
  • 教師の質を向上させるには、教職免許を国家資格化するよりも、教育関係以外の職業をある程度経験させた方が良いと思うが。それか教職課程を出てない社会人でも教師になれる道筋をつくるとか。
    • 2015年05月12日 17:53
    • イイネ!14
    • コメント4
  • チマチョゴリを着て卒業式に出るは、国歌は、謳わない、国旗を掲揚もしない人に何を教えられるんだ
    • 2015年05月12日 18:32
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 教員をガッチリ管理したいのは軍国主義の伏線?安倍は戦争したらそんなに儲かるわけ??耳がいい私には戦争の足跡がかすかに聞こえます。空耳だったらいいんですが。
    • 2015年05月12日 16:45
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 私は資格が取れないでしょう 笑 でもそのことをネタにいろんな活動ができそうなので、そういう人生も面白いのかなって思っています。講師でも雇ってくれないかな? その前に安倍さん政界に残れるの??
    • 2015年05月14日 05:34
    • イイネ!9
    • コメント6
  • 議員こそ国家資格が必要にしろ。1回合格したら終わりでなく選挙の度に試験必要で、合格しないと立候補できないような。
    • 2015年05月12日 20:33
    • イイネ!8
    • コメント0
ニュース設定