• このエントリーをはてなブックマークに追加

IS人質事件で「誤りない」政府

149

2015年05月21日 15:01 時事通信社

  • 安倍晋三首相も良心の呵責に耐えかねて、湯川遥菜さんと後藤健二さんが殺されたのは”私のせいではない”という世間のお墨付きがほしかったのでしょう。悪党のくせに小心者なのですね。
    • 2015年05月22日 06:06
    • イイネ!79
    • コメント6
  • 何をいまさら責任逃れのアリバイ工作をするか! 安倍晋三首相の中東政策スピーチが原因で湯川遥菜さんと後藤健二さんは殺されたのは事実です。 犯人のISILが言うのだから間違いない。
    • 2015年05月22日 06:00
    • イイネ!73
    • コメント1
  • 安倍晋三首相に好意的な人を集めた関係省庁幹部らと有識者でさえ"中東政策スピーチ"に問題が無かったとは、恥ずかしくて言えないのです。安倍晋三首相の発言で後藤さんらが殺害されたのです。
    • 2015年05月22日 12:35
    • イイネ!67
    • コメント1
  • 人質救出の可能性を損ねるような誤りがあったとは言えないと総括したけれど、『安倍晋三首相の中東政策スピーチに関しては、「注目を集める対外的発信には十分に注意が必要」と指摘した。』
    • 2015年05月22日 12:29
    • イイネ!60
    • コメント1
  • あれ以外の対応は無いな。下手に要求のんでたら、日本人は「歩く身代金」になってたと思う。(お坊ちゃま君のOPじゃない)
    • 2015年05月21日 15:57
    • イイネ!38
    • コメント0
  • 厳しく言うと、最大の誤りは「行くなと言う政府の勧告を無視した人物の自業自得」って話しになる(笑)なんの為に「何が起きても自分の責任です」と、言ってシリア入りしたのかって話し(笑)
    • 2015年05月21日 17:41
    • イイネ!37
    • コメント2
  • 小泉は人質救出に最善を尽くすように指示する中、要求された自衛隊撤退は応じないとキッパリと言い切った。対して安倍は曖昧な態度で後藤氏の覚悟を踏みにじり、あげくヨルダンまで巻き込み最悪の結果に至らしめた。だから安倍は外交下手だと言うんだわ。
    • 2015年05月21日 15:18
    • イイネ!26
    • コメント161
  • 有識者って言ってもお友達だからね。亡くなられた湯川遥菜さんの背景にあるものも今もって有耶無耶だし。闇に葬られたものが多過ぎかな。
    • 2015年05月21日 16:58
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 判断に誤りがあったのは 政府じゃなく 死んだバカ2人だろ
    • 2015年05月21日 17:21
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 「不必要に緊張を生む表現だった」のになんで誤りでないん?それだけでないよね。刺激するような金まで撒きに行ってる。
    • 2015年05月22日 00:32
    • イイネ!20
    • コメント4
  • しいて言うのなら、警告しされているのに行った本人達が問題。要するに自己責任
    • 2015年05月21日 18:38
    • イイネ!20
    • コメント0
  • スピーチには相応の注意は必要だが、そんな所で人質になる方に問題有り。テロリストは何でも使えるものは利用するよ。テロリストのイチャモンに付き合わない問いうのは重要だろう。
    • 2015年05月21日 17:24
    • イイネ!19
    • コメント14
  • たしか、安倍さんが支援を発表したのは人質が捕まった後だし、人道支援だよね?(��)なんで安倍さんのせいになるの?(��)馬鹿ばっかすexclamation(≧∇≦)
    • 2015年05月21日 21:28
    • イイネ!18
    • コメント48
  • 当然の結論。なぜなら最初から政府対応を正当化する為の政府自らによる検証報告であるからだ。安倍政権にはこの様な自己正当化の為の欺瞞行為が常態化しているが、之即ち善悪判断も出来ない幼稚で危険な政権である証也人質事件で「誤りない」=政府が検証報告書 (時事通信社 - 05月21日 15:01)
    • 2015年05月21日 16:55
    • イイネ!17
    • コメント0
ニュース設定