• このエントリーをはてなブックマークに追加

文科相 教員4万人削減案に反論

129

2015年05月27日 06:01 毎日新聞

  • 未来に投資せずに削減する発想自体がおかしい。
    • 2015年05月27日 08:28
    • イイネ!63
    • コメント1
  • とりあえず日教組を排除してみては?
    • 2015年05月27日 08:35
    • イイネ!49
    • コメント20
  • 月並みだが国会議員も官僚も多すぎなんだよ。そっち減らそうよ。
    • 2015年05月27日 12:19
    • イイネ!48
    • コメント8
  • 何でもいいから、人件費を削るのは止めようや。 公務員だって、家に帰れば立派な消費者だ。 消費者の収入を減らすと言う事は、消費活動を沈滞化させ、景気を悪くする。 今やるべき事じゃない。
    • 2015年05月27日 08:38
    • イイネ!47
    • コメント0
  • 取り敢えず日教組解体からw
    • 2015年05月27日 09:31
    • イイネ!46
    • コメント1
  • ただでさえ悲鳴をあげている学校現場からさらに人員を減らそうっての?馬鹿じゃないの?信じられません!それから、日教組の何が不満か知らないけど、ネトウヨの書き込みがウ・ザ・ス・ギます!
    • 2015年05月27日 17:54
    • イイネ!39
    • コメント5
  • だから、言ってるじゃん学校の先生じゃなくて、国会の先生を減らすのが先でしょう〜〜 何度言わせたらいいのだ国会議員よ
    • 2015年05月27日 09:12
    • イイネ!23
    • コメント1
  • 先日、夜の10時頃に小学校の前を通ったら、まだ職員室に灯りがついていました。先生も大変だなぁと思った(´・ω・`)
    • 2015年05月27日 08:30
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 日教組の三十万弱、高教組の数十万削除したら随分と学校教育も良くなるよ( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
    • 2015年05月27日 20:24
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 教員不足な中で単純削減は論外だが、戦略的充実を目に見えるかたちで示すことが重要。教育現場の抱える課題と解決の為の手立て、そのために必要な人材を具体的に示し、教育関係者の不足と充実を訴えて欲しい処です。
    • 2015年05月27日 12:43
    • イイネ!21
    • コメント4
  • 減らすべきは大学だろ。留学生がやたら多い無名な大学なんて要るのか?
    • 2015年05月27日 08:35
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 子は日本の宝だろうに(´・ω・)日本の将来に何ら貢献しない連中は増員して将来への投資を減らすとかもう終わってるよな
    • 2015年05月27日 11:07
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 日教組は、28万人居るんだから、もっと辞めさせろexclamation!!。
    • 2015年05月27日 20:14
    • イイネ!16
    • コメント5
  • 教員が手を取られているのは、「発達障害の子、外国人の子のための指導」だけじゃないとは思うけど…、削減には断固反対していただきたい。
    • 2015年05月27日 08:27
    • イイネ!15
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定