• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/06/15 11:26 配信のニュース

71

2015年06月15日 11:26

  • 鹿児島にいた頃、100年に一度と言われる大雨で被害が出て、次の年には200年に一度と言われる大雨でまた被害が出た。もう何年に一度とかいう表現は止めて、雨の季節には厳重に警戒する方がいい。
    • 2015年06月15日 12:12
    • イイネ!44
    • コメント1
  • 毎年こんな評価を見るような気がするが……ボジョレーヌーボか何か?
    • 2015年06月15日 12:21
    • イイネ!14
    • コメント0
  • そのうち、例年通りの大雨てコメントが変わるでしょう。
    • 2015年06月15日 12:20
    • イイネ!14
    • コメント0
  • それだけ異常気象って事ですね。全国例外無しっっ。
    • 2015年06月15日 12:17
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 時間120mmなんて雨は梅雨時期や雷雨時期には日常茶飯事に起きてる事だし最近設置した観測機では当然記録的なのに50年ぶりとか記録的とか偏向報道しやがってさっさと倒産しろバカヒ新聞、
    • 2015年06月15日 12:21
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 1時間に100ミリという話もありますが、「1時間30ミリ」が「集中豪雨」の基準ですので、いったいどれほどの降雨があったのかが想像されるというものです。
    • 2015年06月15日 12:34
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 私は500年に一度の洪水に遭遇したことが在った。2つのハリケーンが続けざまに起こり地面が水を吸い込めなくなって有る地域では軒下洪水が見られた。大型ハリケーンを避難した後の帰りにこの洪水に
    • 2015年06月15日 14:41
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 異常気象だよ��������
    • 2015年06月15日 12:22
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 鹿児島県志布志市志布志町志布志って、ふざけるなよ。
    • 2015年06月15日 12:17
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 俺が貧乏なのは「100年に1度の出来事」なんですね?わかりませんorz
    • 2015年06月15日 13:14
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 最近は毎年異常気象で毎年日本のどこかで何十年に一度の災害に見舞われている気がします。油断しないようにしないといけませんね。
    • 2015年06月15日 13:09
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 一方韓国では、125年ぶりの大旱魃だっけ? 火山や地震で日本だけのような気分になってる人も多いですが地球全般が大騒ぎさ!
    • 2015年06月15日 12:47
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 梅雨が明けたんだよね?大丈夫なのか?皆さん避難してくださいよ。
    • 2015年06月15日 12:26
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 口之島って、この前噴火した口之永良部島の近く?火山灰が水を含んで土石流になったり、家屋に積もった火山灰が水を含んで重くなってつぶれるにょろ(滝汗
    • 2015年06月15日 12:22
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 大粒の雨が激しく叩きつけているのでしょう。屋根に穴が空くのではと恐怖感を感じます。お気をつけて…
    • 2015年06月15日 12:16
    • イイネ!2
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定