• このエントリーをはてなブックマークに追加

住居提供期限に自主避難者不安

61

2015年06月15日 20:01 時事通信社

  • 自主避難した40代女性は「(放射線に対する考えから)戻らないと決めた人もいる。見捨てないでほしい」と訴えた←完全に個人の都合ですよね?あんたらの都合で我々避難先自治地帯の税金使うなよ
    • 2015年06月15日 21:25
    • イイネ!22
    • コメント7
  • 地元を見捨てた人が何か言ってる >「見捨てないで」
    • 2015年06月15日 20:47
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 自主的な避難でしょ?強制避難なら打ち切りは酷いとは思うけど、、、戻らないと決めたのならば自力で生きる方法も考えないと。何時までもたかるような事は止めよう。
    • 2015年06月15日 22:20
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 実態というか経緯がわからない。福島県に戻るつもりのない元県民に対する補助を打ち切る方針は、県側からすると妥当にしか見えないけれど違うのか。「まもる会」がうさんくさく見えるのは先入観か?
    • 2015年06月15日 21:36
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 20代女性…1歳半になる子供…?子供を作る暇があったら働けよと。働いて金貯めて家を買うなり借りるなりしてから子供作れよと。馬鹿じゃないのか?
    • 2015年06月15日 22:08
    • イイネ!9
    • コメント9
  • 見捨てないでって。。 勝手に非難して、そりゃないでしょ! いつまで税金食いつぶされるんだか。 早く打ち切っちゃえ!「見捨てないで」と自主避難者=住居提供期限に不安の声—福島 (時事通信社 - 06月15日 20:01)
    • 2015年06月16日 01:49
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 「自主」避難なら憲法が定めた居住地の選定と転居の自由の権利行使しただけなのになぜ税金で賄う必要がある?
    • 2015年06月16日 01:08
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 何ともいえない。避難先で腰を据え新たな仕事を探し頑張られている方もいるし、まだ、帰りたい気持ちで避難している方もいるし……お年寄りの方は、さぞ大変だろう
    • 2015年06月16日 01:29
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 「子供が大学とかに行くまで」ならまだわかるんですが、「戻らないと決めた人」はどうなの? って思う。もはやそれは引越しじゃない?
    • 2015年06月15日 22:38
    • イイネ!6
    • コメント0
  • もうきりがないと思う。いつまで手厚い保障してもらう気。充分に金はもらっただろうよ。場所によっては億単位もらった家族だっている。そして今だに1人あたり月10万の保障。おかしい。
    • 2015年06月16日 03:29
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 戻らないと決めた人。は、移住にかかる費用の助成だけで、何年も継続するものではないのでは?と思うのだが、それも甘い?◆ニュース◆「見捨てないで」と自主避難者=住居提供期限に不安の声—福島 (時事通信社 - 06月15日 20:01)
    • 2015年06月15日 22:46
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 避難地域の放射線量は、下がっていない。2万人は切り捨て。年間20mSv(核分裂炉労働者の基準値)を老若男女&幼児への適用開始。30年でようやく半分。100分の1になるまで何年かかるか。
    • 2015年06月15日 21:54
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 自主避難は自己責任。他者に迷惑かけてる時点で東電以下の犯罪者
    • 2015年06月15日 20:41
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 避難民の豪遊生活ぶりを全国民に知ってほしい。生活保護みたいに本当に困ってる人だけに保障してあげればいいと思う。賠償金については真剣に考えるべきだ。みんなの税金を大切に使うべき。
    • 2015年06月16日 03:34
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定