• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/06/26 08:08 配信のニュース

382

2015年06月26日 08:08

  • 取り敢えず日教組の解体から始めようかw
    • 2015年06月26日 09:13
    • イイネ!145
    • コメント1
  • 昔から言って来た事だけど、「ルールはマナーを守れないバカのせいで増えて行く」やり過ぎたんだよ、日教組は。
    • 2015年06月26日 08:54
    • イイネ!109
    • コメント0
  • これは、教育への政治介入であり、教育基本法違反、憲法違反である。絶対に認めることのできない策動である。日本を北朝鮮、中国のようにしようとしている安倍自民党を倒せ!
    • 2015年06月26日 08:37
    • イイネ!87
    • コメント5
  • 私はいつも娘に、先生の言うことは聞きなさい、ただ、歴史の授業に関しては、解釈のひとつなので、自分がなんでだ?と思った事は自身で調べてみなさい、って言ってます。よって罰則は不要かな。
    • 2015年06月26日 08:34
    • イイネ!68
    • コメント11
  • 一方で道徳はやれという。意味がわからん。価値観の話に中立なんてものはない。
    • 2015年06月26日 08:28
    • イイネ!68
    • コメント23
  • 賛同・評価はよくても、批判はいけない。それを中立と言うのか。日本語が理解出来ないんだから憲法が理解出来ないのも仕方のないことだな(*´﹃`*)
    • 2015年06月26日 09:18
    • イイネ!58
    • コメント1
  • 自民党の皆さんって、新たに選挙権を得る皆さんのこと大人だなんて思ってないし、国民全般もバカだと思ってんだよね。こう言う話しが流れてくるとよく分かるわ。
    • 2015年06月26日 10:44
    • イイネ!50
    • コメント6
  • 案の定、教育への政治介入などとつぶやくバカ発見。ならば教職員団体が教育に特定のイデオロギーを持ち込むことはどうなんだ。教育の中立性が大事なんだよ。――
    • 2015年06月26日 10:46
    • イイネ!39
    • コメント1
  • これは是非成立させないと 国歌斉唱や国旗に反対するようなカス教員はどんな教育をするかわからない
    • 2015年06月26日 09:14
    • イイネ!30
    • コメント4
  • 「朝日」の「声」欄には、高校教員の投稿が異様なほど多い。それも「護憲」「教育の自由」の主張ばかり。こういう教員が生徒に何を教えるか、注目が集まるのは当然のこと。逸脱は許されない。
    • 2015年06月26日 09:05
    • イイネ!29
    • コメント7
  • 「時の総理や政権党であれば、憲法違反の法律でもいいのです。それが美しい国なのです」。こう教えればいいのかね?  安倍!
    • 2015年06月26日 08:48
    • イイネ!29
    • コメント2
  • 右も左も偏りのある洗脳はやめて自分で考える力を育むべく問題提起をしましょうよ。ただ日教組は壊滅すべし。
    • 2015年06月26日 08:30
    • イイネ!29
    • コメント0
  • これは必要な歯止め。今日びの高校生ならスマホ経由でネット上の多種多様&玉石混淆な情報に接するだろうし、教師が特定の政党を押すことに胡散臭さくらいは感じてくれるだろう、と信じたいけれど。
    • 2015年06月26日 08:26
    • イイネ!28
    • コメント5
  • 国旗、国歌すら否定して生徒洗脳するなら、私立へ行け!!高3は選挙権有るから、洗脳は選挙妨害に当たるぞ!
    • 2015年06月26日 09:47
    • イイネ!26
    • コメント0
  • >なんで介入とか弾圧みたいな話になっちゃうのかね?慰安婦や南京など、特に歴史において、教師が片側の情報だけで意図的な印象操作をしたりウソを教えるのはダメでしょ?メディアと構図は一緒。
    • 2015年06月26日 23:30
    • イイネ!25
    • コメント3
ニュース設定