• このエントリーをはてなブックマークに追加

新幹線非常ブザー説明文へ指摘

275

2015年07月02日 20:39 毎日新聞

  • 運転士の対応、見事だな>「トンネルを避け停止させた」。トンネル内で停止してたら大惨事になっていた可能性もある。
    • 2015年07月02日 22:44
    • イイネ!232
    • コメント13
  • 今回の事件での、乗務員の対応は、最高の対応だったと思います。
    • 2015年07月02日 23:39
    • イイネ!165
    • コメント0
  • そら一般人は北陸トンネル火災を知らんし、北海道のキハ283系火災からも4年経った。車内にスプリンクラーを付けろだの宣う奴もいるし、昨今は自己満足な正義感に溢れるマヌケ基準に設計せねばならんのか?
    • 2015年07月02日 23:04
    • イイネ!119
    • コメント1
  • 非常ボタンが2つ(非常停止ボタンと非常通知ボタン)、しかも通路扉の上という押しにくい場所にあるのは前からわかりにくいと感じていた。「火災」「非常」「急病」と示すことはできないのだろうか。
    • 2015年07月02日 22:23
    • イイネ!84
    • コメント3
  • もう小出しにネタ出さなくていいからJRの車両事故の歴史を踏まえた記事書いたら?
    • 2015年07月02日 22:33
    • イイネ!83
    • コメント1
  • 以前、某線快速の車内で具合の悪くなった方が、と言って非常ボタンが押されたことが。あと少しで駅に着く手前で停車。それでは意味がない
    • 2015年07月02日 22:31
    • イイネ!80
    • コメント0
  • 北陸トンネル内で火災により非常通報があり、そのままトンネル内に停止したところ、結果30人死亡、700人以上負傷という前例のため。
    • 2015年07月02日 23:33
    • イイネ!74
    • コメント0
  • 北陸トンネルの事故を知っていれば理解できるのだが…知らない人とっては不親切とかに写ってしまうのか。残念だ。
    • 2015年07月02日 22:25
    • イイネ!70
    • コメント4
  • まぁ北陸トンネル車両火災の教訓から「火災の時は」って表示がされているんだ。こも、今回ウテシさんの「火災だ」って判断でトンネル内の停車を避けたんだから、結果オーライ。
    • 2015年07月02日 23:00
    • イイネ!59
    • コメント1
  • 火事で車両止めてエラいことになったのが、北陸トンネルでの事案。
    • 2015年07月02日 23:21
    • イイネ!52
    • コメント2
  • この記事には過去の鉄道事故から得た教訓に基いた設計を補足する説明が一切されていない。侮日は短絡的に新幹線=JR東海を批判するが如き記事掲載を直ちに止めよ。
    • 2015年07月03日 09:32
    • イイネ!39
    • コメント4
  • ガソリンの炎に消火器一本で…この運転士さんとても冷静で勇敢なだと思う。
    • 2015年07月03日 00:16
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 今回の運転手、結構神対応してないか?
    • 2015年07月03日 00:41
    • イイネ!33
    • コメント1
  • 「指摘」するような思慮のないバカは公共機関どころか家や職場から出なくて良いぞ(真顔)
    • 2015年07月02日 23:25
    • イイネ!28
    • コメント1
  • 色々������批判されているけど、車内の映像とか見ると、巻き込まれて亡くなった人が一人ってのはすごいと思う。現場の乗務員さんは最善をつくしてくれているよ。
    • 2015年07月03日 07:01
    • イイネ!27
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定